LINEスタンプ 宛メとは?

わたし、高1ですがいまだに電車に乗れません…。だから学校へは母の車で送り迎えしてもらっています

カテゴリ

煮詰まってきたので、吐かせてください。

わたし、高1ですがいまだに電車に乗れません…。
だから学校へは母の車で送り迎えしてもらっています。

来年からは片道だけでも電車で学校に行きたいのですが…

住んでいるところが田舎すぎて電車は1時間に1本程度…。
しかも乗り換えもあるので電車の待ち時間などトータルで3時間くらい学校までかかります(T^T)
車だと渋滞して全く動かなくなっても1時間半くらいでつきます。


わたしが電車に乗れなくなったわけは、

小学校のとき、中間教室みたいなところに電車で通っていたんです。
だけど小学生だったこともあり、
『こんな時間に何してるんだ??』
みたいな顔で見られることがすごく多くて、それから周りの人の視線が気になって電車に乗れなくなりました。


今は周りの人の視線がこわいのと、
電車に乗っている間、どこを見ていればいいのか、何をしていればいいのかわからないのと、
乗ったあとにものすごく疲れたり、身体中が緊張のせいか痛くなったりすることに悩んでいます。

どうすればこんなわたしでも電車に乗れるようになるでしょうか?


秋 高1

名前のない小瓶
12182通目の宛名のないメール
小瓶を539人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

電車になっているとき
好きな音楽を聞いたり
携帯ゲームをやったり
するといいですよ(^^)
自分の世界に入り込め
るものを使用するのが
オススメです(-ω-)♪

ななしさん

音楽を聴く
携帯をいじる
小説を読む
課題をやる

視線が気になるなら目線を下にして足下だけ見るとか


それでも気になるなら音楽聴きながら寝たふり

ななしさん

私の場合、普段はほんのちょっとしか乗らないのでケータイをいじってますが、帰省とかで1時間以上乗るときには小説を読んだり音楽を聴いたりしていることが多いです。あとは寝る!乗り過ごしに注意です(笑)

ここだけの話、人間観察とかも好きなんですけど自重してます(´・ω・`)

ななしさん

それはトラウマになっちゃいますよね…(;_;)
沢山の知らない大人と狭い空間に閉じ込められる電車に乗るのって、すごくストレスのかかる事ですもの。
秋さん、家庭の事情とはいえ、よく頑張りましたね。

私の学生の時は…片田舎で学校そのものが少なかったので…2~3時間かけて登校する人はざらだったんです。(^_^;)
私は自転車通学でしたが、雪の降る期間はバス&電車を乗り継ぎ2時間でした(笑)

3時間は長いですね^^;
でも、3時間…乗り継ぎ移動などを除けば正味2時間でしょうかね?の間、冬は暖かく、夏は涼しい、ふかふか座席で自分の好きな事ができるんですよー♪

勉強もできるし、読書もできる。音楽も聴ける♪
部活をして帰宅が遅くなる友達は、唯一電車でのみ勉強をして成績優秀でした。都内のサラリーマン・OLは、通勤勉強で資格を取ってますよー(^^)

最初は人目がきになって勉強どろこじゃないでしょうけれど、音楽や勉強、書物に集中しよう!と頑張る事で集中力も養えて、一石二鳥どころか三鳥も四鳥にもなるかも!

秋さんがそのトラウマを克服できますように☆彡
鈴木、38歳主婦

ななしさん

もし視線を感じたら、「あたしが可愛いから見てるのね~♪」(笑)くらいな考えをもてば楽ですよっ!(笑)
頑張れ(≧∇≦)

ななしさん

こんにちは。
小学生が平日昼間に電車に乗ってると、
「なぜこの時間にキミはそこにいるの?」
(子供は学校にいるもんだ、という先入観)
に行きがちですが、
さすがに高校生なら、そこまで不思議な目で見る人は
少ないと思います。
でも、あれですよねー
小学生で荒れ、高校生であれ、
「もしかしたら、諸事情があるから、この時間に
ここにいるのねー」(まーいいじゃん目線)
があれば、ぶしつけにジロジロ見る人も少なかろうと
私は思うのですが・・

長い片道、自分なら寝ます!
または心で熱唱!(歌が好き)

まいたん

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me