LINEスタンプ 宛メとは?

皆さんの友達はどんな友達ですか?私の場合、友達には私が過食症や糖尿病持ちと伝えてあったけど

カテゴリ

皆さんの友達はどんな友達ですか?

私の場合、友達には私が過食症や糖尿病持ちと伝えてあったけど何も伝わってなかった。
病気は自分にしかわからないとは私自身でもわかってたはず

でもちょっと友達にはがっかりした…
カラオケにて私がお腹空いてないから食べていいよっと言ったら
お金に関してなら出すから、そうしないと私たち食べ辛い
確かにお金の面もあるけど…これ以上言うとそれこそ場の空気悪くするからその場は我慢した
理由は別の理由だった。
私自身も悪くて、治療中の身にも関わらず、食事会に行ってしまった。自分の立場考えたら、行く前に何度か話し合いがあったからそこで気づくべきだった、自分責めた

だから帰宅後、もう治療に専念しようと…これ以上未熟な自分を暴走させてはいけないと大人の自分が『外食を自粛する』といった
そしたら『あなたの言い分もきくよ、でもカラオケの場であの発言は良くない』と再度言われた

後日心療内科でこの件話した…方向性間違ってないかの確認と私の言い方について。
そしたらカウンセラーが『もう少し友達の方が気を使うべきじゃない?あなたはこの件に関しては悪いとは思わない』
確かになぁ…
そしてカウンセラーは『飲み会食事会は空気読まなくて良いから断りなさい』まぁ出欠席できるのなら行く前に断れって事なんだと…

私は過食症と糖尿病と伝えていたけど友達は何か考えてくれてたかなと思う
帰宅後に言った後の友達の返事の発言でちょっと傷ついた…

そりゃ細かく掘り下げれば私にも言い方とかあったと思う。今、自分と戦ってるし、人の配慮が出来ない、頼りすぎてたんだと思うと自分反省。
でも言ってみなきゃわからない、言わないまま勝手に友達を決めつけるのは失礼と考えて、ちょっと詳しく病気について話そうかなと思い、何十枚も便せんをボツにしながら何日も考えて自分の言葉で書いた
後から思えば重く書いてしまったと反省はあるが言ったことは後悔していない

友達にも幸せになってほしいけど自分も幸せになりたい。
だからこれで離れていくのならそれでいい
むしろ嫌われたかった。それぐらいの思いで書いた

友達も人間。いろんな考えがある、特に病気は個人にしかわからないけど、伝えてみなきゃ友達がどんな反応示すかわからない
1年前過食症とわかって別の友達にも言ったが今その友達と連絡とれない
その友達にも詳しくは伝えてなかったが、誘いあるたびに仕事だの予定だの都合つけて断った
肝心の部分伝えられないまま…数日前久々に連絡したが返事なし
わからないならわからないで良いと思った

今はまた健康に向けて頑張ってる。
気持ちの面では時間に任せる。手紙の返事ないから何ともだが相手がどう反応しようとも今は自分に集中したい。
職探しもあるから本当に遊ぶ暇はない。一人でできる息抜きはやっぱり文通相手と手紙や読書、それで充分。
自分の人生だから今の優先順位は家族親戚そしてカウンセラーの先生。

自分のことしっかりできるまでは友達いらないとまで思ってしまった。まぁそれは言い過ぎと思うが今のところ平日はデイケアあるしそこに行けばスタッフさんとも合えるし何も困らない。
仕事してれば存在さえしている。
私はご飯食べにいこうが今とても辛い。
だってこの前のカラオケで友達に言われたことがトラウマになりそう。
私だって意志やストレスに強い人間に生まれたかったさ。自分で何とかしようと思って昼食べ過ぎたから食べないようにしていたのに、友達の配慮が逆に傷ついた
ほっといて欲しかった
あっそう~私たちは食べるね。とかそんな反応示すと思ってた
そうでなくても人間だし急にお腹痛いとかあるからそんな時でも空気読め発言するのかなと疑問だった
求めすぎてたんだ私は…私がこうするからって友達はこうするとも限らない
わかること、改めて考えさせてくれること、それは友達にとても感謝したい。

まだ心配性、気にしすぎなんだけど、健康に向かう方向性は間違ってない
人は関係ない。たまに出てくる、人や環境とかとバトルするような考え、落ち着いてくれないかな。気にしないように自分でもいろいろ自分に言ってるけどまだ出てくるから時間に任せよう(つд`)

名前のない小瓶
12078通目の宛名のないメール
小瓶を615人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ぐるぐる回りながら、
アップダウンしながら
(カチンとしたり、冷静にな自分に気づいたり)
少しずつ、快方へ向かって行くんだって。
らせん階段みたいに。
お医者さん曰く、です。

私は、あなたとは抱えている悩みは違うけど、方向性は見えてるのに、なかなかそこへ辿り着けない感じはよくわかります。
きっと、治す(直すも)という過程にはつきものの普遍的なものなのだと思います。

まさに、時間にまかせよう!、です。

ななしさん

てんかん、って分かりますか?

僕はそれです。
これといった食事制限はないですし、死ぬ病気ではないですが、発作が出ると
重さによっては意識がトブので、いろんな意味で不安。
道路で倒れてた、ってときもあります。
エレベーターの中とか、学校の授業中、運動会の練習中、アルバイト中…
発作は場所を選んでくれません。
そんな感じなんで、救急車には何回乗ったか分かりません。
たぶん、それとは一生のおつきあい。
だからどう、ってことじゃありません。

それによって失った夢もありますが、なんとかやれてます。
差別的態度をとられた事もありますが、多くの人は
周囲と同様に接してくれました。
みんないい友達です。たくさん楽しい思い出が残ってますよ。
学生の頃のみんなはどうしてるかな…

僕も、今は仕事をしている大人です。

がんばってください。

では(^∀^)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me