ごめんなさい
愚痴らせて下さい
家に居るのが嫌い。
正確にはお父さんとお母さんがいる家に居るのが嫌い。
私のお母さんは重度の携帯依存症。
1日中携帯ばかりいじってる。
朝4時くらいに寝て次の日の昼過ぎに起きる。
酷い時は私が学校から帰ってきても寝てる。
家事はほとんどしてない。
お父さんはたぶんアル中。
暴れたりとかはあんまりしてないけど。
短気で頑固。自分の常識が世界の常識だと思ってる。
相手の苦しみとか考えもしないで否定ばかり。
人の意見なんて聞かないで自分の意見を押し付けてくるタイプ。
毎日のようにお母さんに文句を言うお父さん。当たり前だけど。
でも私は18年間あんたら見てきたから知ってるよ?
お母さんが家事しなくなったのは少なからずお父さんの性格が原因。
昔からだらしない人だったけど、何しても文句を言うアンタも悪いの。
だからと言ってお父さんが全部悪い訳じゃないの。
お父さん毎日頑張って働いてるの。私がご飯食べれるのも、あったかい布団で寝れるのも、予備校通えるのも、全部お父さんのおかげ。
両方悪いの。
けなしあって二人して苦しそう。
お母さんの泣き顔なんて見飽きた。
お父さんだって頭かかえて泣いてた。
私が何言っても二人とも聞いてくれないし。(特にお父さん。反論するとマジ切れされる。)
間に挟まれてずっと見てた。
申し訳ないけど馬鹿だと思ったよ。
ここまで何不自由なく育ててくれて感謝してる。きっと大変だったと思う。
お兄ちゃんほどじゃないけど、迷惑もかけたし。
それでもどうしても尊敬できない。
なんで「ごめん」が言えないの?
相手の気持ち考えらんないの?
ありがとうってもっと言った方がいいよ?棒読みじゃなくて。
文句やイヤミばっか言ってないで、ちゃんと認めなよ。
自分の悪いとこもさ。
50年近く生きてるんでしょ?
できるでしょ?
簡単なはずでしょ?
それでも「そんなの無駄」って聞く耳もたない。
私は子供で馬鹿だけど、18年色んなこと考えて生きてきたんだよ!
真面目に聞いてよ。
不幸ぶるつもりはないです。
やりたい事できて私は幸せです。
でも、どうにもできないです。
本当はどうにかする気なんてないのかも。
結局、私もあんたらの子供だよね。
文句しか言えないや。
長々とすみません。
愚痴らせてくれて、ありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
そんな時の為の、
宛名のないメールSNSコーナーです。
有難いよね。
大切に、利用しましょう。
ななしさん
小瓶主さんと同い年の春、
私の両親は離婚しました。
私の父もアル中で,金銭関係でのトラブルがたくさんあり、これ以上ここに居ては、すべての悪い状態に,自分の未来も食い尽くされてしまう、と思い、私自身も、出来る限り離婚に,新居の引っ越しにと駆けずり回りました。
(やれば出来る)
うちの母は、無意識的には,共依存型でダメな父親の尻拭いをしつづけることで、誰かに頼られる、という満足によって、自分を維持して来た部分があるのではないか?という面を持っているように思えました。
小瓶主さんのケースは、当然うちとは違うけど、あなた自身、おうちを出ていいんじゃないでしょうか?
親を捨てる、というのとは違うと思うのです。
親も、どんな生き方をしていても、精神年齢が幾つであれ、成人にかわりはないのです。
自分の事は,自分で建て直すのが真っ当だと思います。
その選択を親自身が、しようとしまいと。
自分の人生は,自分で引き受けないとおかしいと思います。(親も子も)
あと、不幸ぶってる、なんて微塵も思ってないですよ。
ただ、自分に起きていることを書いてるだけだもの。
聞く耳を,一生持てない,持たない人もいます。
現実を拒否してる、というか・・
それでも、せめて小瓶主さん自身は、いろんな痛みを経験してる人のように思えますので、自分の人生を大事に生きてください。
自分で構築してってください。
出来ます!
ななしさん
長く生きてりゃ「大人」になれると言うほど残念ながら人生簡単じゃないんですよねこれが。貴方が言うとおりお互いが感謝できれば言う事は無いんだけど貴方ももう大人なんだから両親が必ずしも揃ってなきゃ駄目なんて言わないと想います。悲しいけれど離婚と言う選択肢も考えてみては?
ななしさん
わたしも家が嫌で
大学生になって念願の
ひとり暮らし生活始めました。
父親が大嫌いで、尊敬できる所何もない
って本人の前で言ってしまったこともあります。
(今はそのことをすごく後悔しています。)
でもひとり暮らしをして初めて
家族のあたたかさ、ありがたさに
気づきました。
自分がどれだけ何不自由なくいままで
生活してこれたかつくづく思い知らされます。
今の状態がどんなに嫌でも、
今の状況がずっとつづくことはない
と思うから、
小瓶主さんは小瓶主さんらしく
今を大事に生きてほしいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項