今日美容室に久しぶりにいきました。
前に担当になっていただいた方も私を覚えていてくれて嬉しかったです
今日は美容室の話ではなくてちょっと分からないことがあります
私の家庭は複雑なんです。でも複雑な家庭は他の家庭にもありますよね
問題は身の上話
私は複雑な家庭をあまり気にしていませんし家族について聞かれたらごまかすことなくさらりと言ってしまいます。
聞く相手に神経を使わせてしまってるのは問題です
例えばこの身の上話を私が他の人にさらりといっているのを知ったら私の家族だっていい気分しないはずです。
でも嘘?をつけないというかうまく切り返しがうまくできません。
何度もこういう場面にぶち当たってますがいいかげんちょっと私自身を考え直したいです
みなさんの中にもたまたま家族の話を相手に聞いたらたまたま複雑で気を使ってしまった経験ありますでしょうか?
そういう時の切り返しの言い方参考にしたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
相手が、そのこと(複雑な家庭環境)に
興味があるかないか?じゃないでしょうか?
こっちは、ストレートに出したくても(出してみても)
相手はあまり興味がないという場面を幾度か経験してのお返事です。
小瓶主がいうように、それを聞いても返答の仕様がない、と
いうのも多かったです。
私は学生の頃は、
すぐ相手から反応が返って来ないとやだ、と思うタイプだったので
そういう受け答えをされることが多いと
それ以来、あまり言わなくなりました、そういえば。
今思えば、相手も同じくらいの歳で、いろいろと経験が浅かったから
答えようがなかったのかもしれないし、
それを聞いて、何か心ある返答をするまでには
少しだけ時間を要しないと浮かばないこともある、というのも
あるかもしれません。
(後者は特に、逆の立場になった時わかったことです9
ななしさん
もうかなり昔の事になりますが私の両親はあまりほんとの事を言いたくない様でしたから私は両親の意向を組んで彼らのシナリオ通りに喋っていましたがやはりストレスになりましたね。でも家族の他のメンバーの意向も尊重すべき事態も無視してはいけないんじゃないでしょうか。その代わり信頼できる人にだけはちゃんと事実を打ち明けておくべきでしょうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項