LINEスタンプ 宛メとは?

わたしは今高3の受験生です。最近、体がすごく疲れやすいんです。学校の授業を6時間やって

カテゴリ

わたしは今高3の受験生です。

最近、体がすごく疲れやすいんです。

学校の授業を6時間やって、そのあと5時半まで課外があります。

家に帰っても夕飯までの間、ぐだぐだしちゃうと思って、完全下校の7時まで学校で自学自習してから帰ります。

ここまではいいんですが、家に帰り、夕飯を食べ、お風呂に入り、勉強しようとすると、すごい疲労感たっぷりなんです。
それでそのまま寝てしまうこともあり…

早く寝てしまっても起きる時間はいつも通りです…。
つまり、1日のうちで5時半から7時までの一時間半しか自学自習をしていないんです…。

小テストも、当日の朝に慌てて勉強するので、当然いい点取れません。


わたしは学校と家の距離が近いです。
電車通学の人とかはもっと疲れてるはずなのに、頑張ってる。

近いわたしがなんでこんなにへこたれてるんだろう、って、自己嫌悪に陥ります。


でも、やっぱり体が疲れすぎて、何も手につきません。

わたしは偏頭痛もちで、何かあればすぐ頭が痛くなり、それもストレスです。


センターまであと100日ちょっとなのに、こんな状態が続いていて、不安で不安で仕方ないです。

疲れをとる方法や、勉強時間について、どなたかアドバイスしてくださるとありがたいです。

よろしくお願いします。

名前のない小瓶
11071通目の宛名のないメール
小瓶を646人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

 受験勉強お疲れ様です。
私は大学受験してないないのですが、今某国立大学の4年生の兄の受験勉強してた時の1日の生活ですが…
自宅に帰ってきたら、夕飯・入浴して、0時まで勉強。0時に就寝して、6時に起きてました。
勉強は学校の授業+放課後学校で残って6時半ぐらいまでやってたみたいです。
時間はかけずに、わからないことは友達や先生にすぐ聞いて、疑問点は残さない。
英単語・古語は耳で聞いて覚える。
疲れた時は無理せず仮眠!
休日も規則正しく生活して、学校で勉強してました。
一切、塾や予備校は行ってなかったです。
本人いわく「自分のペースでやるのが1番。規則正しく生活して、寝るときは寝た方が効率が上がる。睡眠時間短い奴は受験失敗する!勉強は時間より質!」って(^ω^;)
無理して身体壊しても意味がない。受験勉強は自分のもの。まわりの人に惑わされず、自分のペースでやってみてはいかがでしょうか?

ななしさん

自己嫌悪に陥るな

ななしさん

早く寝るのは
悪いことじゃ
ないですよ!

身体は素直ですからねw
もしも毎日早い時間に眠るのであれば
あらかじめ朝早い時間にアラームを設定しておくっていうのはどうでしょう?

自分は受験生の時、
夜は隣の部屋の弟が音楽を大音量で聞いててうるさかったので(注意しても聞かない!)
家族みんなが寝ている朝に勉強やりましたよ。

静かだし、朝は気温も清々しく、集中できました!\(^^)/

応援しています!
頑張って下さい

ななしさん

疲れやすくても精一杯やれているようなので、それを続けて行くことが大事だと思います。
あなたの目指す幸せのために、頑張ってください。

ななしさん

私も高校の時、あなたと似てました。家から近い高校で…疲れやすく、私は緊張性頭痛があり、長時間本を読むのがつらかったです。でも、あなたはとっても勤勉だと思います。私は、もっとサボってばかりで、課外やった日は家で勉強しなかったし。模試がウザいと感じて、手抜きでしたし。それでも、それなりにポイントをおさえて学び、問題集を何冊もこなせました。あなたも、焦らずに、ポイントをおさえてみたり、疲れたらゆっくり休む…という自分の体のリズムも大事にしてみて下さい。体調がイマイチでは、勉強もはかどらなくなってしまうので、ストレスもためないように、遊ぶ時間は思いっきり遊んでみてください。

ななしさん

私も受験生です。
エネルギーの消費が少なくなるので、食べる量、特に炭水化物を減らしたら私はとても調子がよくなりました。よくかんでたべられる和食を味わってゆっくり、少量というのが私の体質に合ってました。

よかったら試してみてください。

ななしさん

眠りの質を改善してみてはどうでしょうか。
高3ならば成長期に伴い枕や敷き布団が体に合わなくなってきているかもしれませんね。
脊髄や気道の角度、接地面の圧力等が重要になってきます
長年愛用している枕や敷き布団なら なおのことです。
僕のオススメは健康枕とマットレスです。両方ともホームセンターで販売してますから、試してみてください。

ななしさん

人によってはサブリミナルCDが効くこともあります。効き目がすぐなくても、音楽が合えばリラックスできるかな。

でも、いろいろなことで疲れる時期だとしたら、無理をしないで人のことを気にしないで、自分のペースでやっていくのがいいと思いますよ。疲れた時は、たぷり眠る。休日に多めに勉強するとか、ですね。

ななしさん

すごく疲れやすいとの事ですが、貧血気味ではないでしょうか?血液中の鉄分不足だと体がだるく非常に疲れやすくなります。体力不足で疲れやすいと勘違いしがちです。体質的に貧血になりやすい人もいるので一度病院で検査してみることをオススメします。意識して鉄分を摂るようにしましょう。

受験勉強頑張ってくださいね。

ななしさん

寝てしまうということは脳が疲れている証拠です。
だから寝ることははある意味正解ですよ^^
とは言えセンター前だから焦ってしまいますよね..
15分とか30分の睡眠を取るのはどうでしょう?
それだけでもかなり脳は回復しますよ!
それに、寝ることで勉強したことが整理されますから、起きてからの勉強も頭に入りやすくなると思います。
布団に入ると起きれないなら、机に突っ伏するなどして試してみてください。
私はこれで受験勉強を乗り切りました♪
ただし寒くなってきましたので、冷えには気をつけてくださいね。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございました(^^)

いろいろな意見、参考にさせていただきます。

そして心が軽くなりました。本当にありがとうございます!!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me