幾分か前にクラスメイトのことで送らせて頂いた者です
10月に修学旅行がありまして沖縄にいきます
三泊四日で、一日目に班別研修があります
金曜に班別研修の班とホテルの部屋割りを決めました
結果は最悪です
班別研修の班は三人以上なら自由だと担任に言われて、いつも一緒にいるAとBと同じになろうと集まりました
他の班も決まったのですが、Cさん(大きな嘘をつきDさんと仲が悪くなり、優しいBのいる私達のとこにきた子です)だけ席に座って伏せているだけで決まりません、しかも動きません
そこでFさん達(三人)が
「うちらと◯◯がくっついてCさんいれて現地解散すればいいじゃん」
と言ってきました
Fさんは大きなグループになって現地で私達は私達、Fさん達はFさん達でいけばいいと提案してくれました
私は嫌だったのですが、先生が決まらないなら私が決めると言い出したのでなくなくCさんを班に入れました
部屋割りは一日目が三人、二日目三日目は四人です
ここでも問題が起きました
一日目はいつものメンバーといっしょになれましたが、二日目からFさん達(二人)+Cさんと仲が悪くなったDさんと同じになりました
最初は二日目はいつものメンバー+Eちゃんと決めていました
でもこうするとCさんとDさんが同じ部屋になってしまうし、
Fさん達も三人なので一向に決まらない
そこで優しいBが
「あんた(私です)はCさん嫌い、DさんもCさん嫌いだからFさん達と同じ部屋」
「私とAとEさんはCさんと同じでいいよね」
といってきました
思わず私はうんと言ってしまいました
よくよく考えると班別研修は現地解散しても、優しいBのいる私達のグループについてくるし
ホテルの部屋割りは私だけAとBと離れてしまったし
最悪です
元々Cさんが大きな嘘をついたから一人なったのに、なんであいつに振り回されなくちゃいけないの
班別研修だってホテルの部屋割りだって最悪
お荷物だ
明日の昼飯の時CさんはFさん達と一緒に班別研修してって本人に言う
等と親やAに相談しました
まず、本人に言うのはいじめではないか?
弁当食べていいときかれた時受け入れた◯◯達にも責任がある
と返答がきました
確かにその通りです
もし私があのとき嫌だと言っていれば振り回されることはなかったと思います
確かにこの発言はいじめです
でも、私は嫌なんです
修学旅行って一生ものの思い出なのに、修学旅行の話をするたびCさんの話ばかりじゃないですが
班別研修だってろくに話もしないのについてくるなんて本当にお荷物です
前回沢山の方にお返事を頂いたのですが、みなさんが羨ましいです
私はみなさんのようにCさんのような子を受け入れられません
Bのように優しくないです
腹黒いです
こんな修学旅行になるならいきたくないです
金曜からイライラしてばかりです
口を開けばCさんのことばかり
私本当に最低ですね
親に相談した時10万かえってくるからいくのやめたらとか言われたので、やめてやろうかと思います
Cさんな嫌いだ、大嫌いだ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も、高校生のときに嫌いな子がいました。
修学旅行は国内と海外に分かれていて、私が選んだ海外は少数派な為特にグループなどは決まっていませんでした。
ですが、ホテルの部屋割りは当然あるわけで。
2人で1部屋ということだったのですが、下手したらその子と一緒になる可能性もある。
でも、嫌いな子と一晩同じ部屋ってことは、同じ空間で過ごし同じシャワーを使いベッドは隣同士…ってことですよね。私はそんなの耐えられません(´^ω^`)
…ということで、
『7泊=7回部屋割りを変えよう』
と、平和主義の子が言い出したんです。
私は、
『面倒だからずっと一緒で良いんじゃない?』
と発言した、本物の平和主義者です←
結局は7泊ずっと一緒、ということになったのですが。
その、私が嫌いな子。
自覚がないんでしょうね、部屋に遊びに来るんです…。
ベッドに寝転がるわ、テレビ観てゲラゲラ笑ってるわ(フランス語分からないだろうに…)、お菓子ボリボリ食べてるわ………本当泣きそうになりましたorz
なので、何を言いたいかと言うと、部屋はCさんと別なんですよね?
それなら少しぐらい、我慢して下さい。
別に『仲良く』しなくていいんです。
ただ『流す』だけでいいんです。
華麗にスルーしてやりましょうd(・ω・´)
私は今大学生ですが、高校生の頃に思ってた『嫌い』は生温いものだったなあ…と思います。
今は、とにかく同学年の人全員と『仲良く』実習しなきゃいけないし、出来ない=死亡フラグです。本当に単位落とします。
自分と上手く付き合えない人は、必ず存在するものです。
ですが、どうすればそういう人と喧嘩もせずストレスも溜めずに付き合えるか…それを学ぶのも大切です。
その絶好の機会が『修学旅行』なのです。
一生に一度、学習したことを何度でも思い出せる、そういう意味で考えてみては如何ですか?
Cさんに自分の気持ちを伝えてから修学旅行に臨んでも、きっと最高のものにはならないと思うんです。
それならいっそ、Dさんと『Cさんの愚痴』を一晩中語るぐらいの気持ちで臨んでみたらどうですか?
本当に仲の良い友達になれたら、将来何度も一緒に旅行に行けますよ★
長々と失礼しましたm(_ _)m
参考になれば幸いです。
JD2
ななしさん
心の広い人はそれなりに得するし、狭い人はそれなりに損するよ。視野とか、考え方も比例してると思うから。Cさんが、Cさんがって、Cさんのせいにしてばかりでは、あなたのとるべき行動や進むべきところを見誤ってしまいますよ。人のせいにするのはやめて、自分がどうしたいかを考えて、行くか行かないかを決めたらいいと思います。Cさんが喋らないならいてもいなくても同じじゃないの?って思います。
ななしさん
あなたの言いたいことは間違ってないと思うし、それを本人に言ってもイジメには入らないと思います。
むしろ、そんなことでイジメ扱いされるなら誰もはっきり物が言えなくなってしまいます。
それに悩んだ結果なんだから仕方ないと思います。
CさんがDさんと仲悪いのはCさんが悪いし、そこは本人に色々と妥協して貰わないといけないと思いませんか?
もし、諦めてあなたが修学旅行を休んだとしても、次同じ様なことがあったらどうするんですか?
そう、考えるとCさんにはっきり自分の思ってることを伝えるべきです。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
知華
ななしさん
私も大嫌いな人を徹底的に避けてたから、わかるょ。
でもそれは、本人から直接、いやな態度を受けたからだょ。
あなたはCさんに傷つけられたのかい?
そーでなければ 可哀想じゃないか、Cさん。
たった1つの嘘で 、誰かを傷つけ、孤立した彼女は、すごく反省してると思うょ。
たとえ笑ってても、あなたが追い討ちかけるょーに 避けてたら、
きっと彼女は死にたくなるょ。
ひとつ大人になった気分で 修学旅行いきなょ
腹が立って行けなかたこと、だから思い出も写真もないこと。
たぶん後悔するぞ?
‥ 私は 子供でした、てね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項