不器用で仕事がうまくこなせないからといってパワハラ、いじめをしていいのですか?
人を罵っていいのですか?
その人がどういう仕事の取組みをしてどこが問題か、一緒になって考えようともしないでさ
だから人が一定期間で出入りするんだろうな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
出入りが激しい明らかに上司に問題のある職場。
でも逆に言うと、それを許している経営人があるから、その上司が辞めさせられなくて出入りが激しい。
あれ、なんなんでしょうね。社長に金でも貢いでるのか?って皆が疑問視してる…
出入りが激しい、その通りだと思います。
職種はさておき私がいる会社もパワハラ、モラハラが横行しています。
人の話は聞かず、聞くに堪えない言葉を浴びせられ言われたい放題です。
丁寧な言葉を使えばパワハラではないと思っている馬鹿な上司ばかり。
毎日疲れます。
ななしさん
私も同じです。その上パワハラ上司には罵倒され、更にパワハラ上司は誰かを使って私を探っているみたいで、最近落ち着きません。
ななしさん
パワハラをする人間は、刑事罰で逮捕出来るシステムを法律で定めないといけない。
恫喝、恐喝。
世の中、弱い人間を苛める社会になっている。
未熟な人間が権力をもち、その権力者に嫌われたら終わりの構図が出来ている。
日本だけがうつ病や精神的に追い込む国。
日本人が悪いとは言わないがパワハラ防止法が出来たがまだ、上手く機能していない。
ななしさん
おなじ状況です
誰しもミスはあるもの・・・
決して「ミスをよし」と開き直っているわけではないです。
絶体的にミスをなくすならシステムを変えないと・・・と何度も話してきましたが、そのシステムは「自分一人で背負うもの」という位置づけになり・・
コミュニケーションをとらなくなり、モラハラ やパワハラが日常化しています。
最近は、なにがいいのか悪いのか、判断すらつかなくなってきました。職場が辛いです。
でも辞められないです・・。
ななしさん
仕事って人を育てる側面もあるのにね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項