一人っ子の私は、よくお嬢様だと言われた。
私は確かにちょっといい学校、お嬢様学校と呼ばれる所に通っていたとは言え、そこをお嬢様と言ったことはあれど、心から本気で自分をお嬢様とは思っていなかった。
それから何年か経って、私はお嬢様がどういうものなのかに気づいた。お嬢様とは、見た目や態度ではなく感覚のことなのかもしれない。
自分のお嬢様に気づいたと同時に、私の母がまずお嬢様なのではないかと思った。だから、私を(そう意識することなく、母にとってはごく普通の感覚で)お嬢様に育てた。私が当たり前だと思っているこれが、きっとお嬢様なんだ。
お嬢様は豊かで、めぐまれている。そういうのが当たり前だったから。その感覚が当たり前なら、私がお嬢様で居続けることは、めぐまれない(少し厳しい)環境に耐えられなくて、すぐに文句を言ったりやめてしまったりすることに近づくかもしれない。
だから、私は少しお嬢様を卒業したい。お嬢様から離れたい。心だけがしっとりとお嬢様であれば、それで十分。
強くそう思ってから、私の母がお嬢様だと言うことをとても実感するようになった。
私は、もっと厳しいものを考えながら強く根をはれるようになりたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
タブン本物の「お嬢様」というのは環境と無関係に「お嬢様」なんじゃないでしょうか。
ななしさん
厳しい環境に耐えられないのはあなたがお嬢様だからって訳じゃないと思う。
あなたが自分に甘いだけ。
頑張って芯の強い優しい人になってね!
応援してます。
ななしさん
自立してまじめに働き始めれば悪い意味で「お嬢様だから」とか言われなくなると思いますよー。
うちの会社にも
よく、「医者の家系で、金に余裕があるから、生活するために働く、っていう感覚じゃない」
「お嬢様育ちだから、働かなくても生活できる」
とか言われてる人がいました。
でもその人は見た目はお嬢様ぽくなくて、仕事はすごいできる人だったので、
上のセリフは、悪口的な感じじゃないんですけどね。
「高校の時は、校舎に向かって「ごきげんよう」って言ってた」
とかいう話を聞いたりして逆に「先輩が!?マジすか?!」
ってノリです。(笑)
できる人だと、逆にまわりが武勇伝を語る的な感じになります。
「あの先輩は、いいとこのお坊ちゃん育ちなのに、仕事めちゃくちゃできるし、全然ぽくないんですよね~」
なんて、うらやましい半分で自慢してます。(笑)
そういう意味で「お嬢様」って言われるのは悪くないな、と思います。
まあ、社会に出ればあんまり関係ないと思います。
☆彡
ななしさん
失礼かと思いますが、私が本物のお嬢様だと思ったのは天皇陛下の長女、黒田清子さんぐらいですね。
ななしさん
自分で自分のことに気が付くのって難しいと思います。
すごいですね(^ω^)
ななしさん
お嬢様がよいのか、そうじゃないのかはわかりませんが、そういう心で毎日を過ごしていればきっと本当の素敵な女性になれると思います。
すぐそこにあるものに惑わされることなく、本物を見つけて下さい。
こちら側より応援します。
byさとし
ななしさん
私もクラスの子に「お嬢様っぽい」と言われました。風貌でそう思われがちです。でも、性格は全然お嬢様じゃないです。あっ、ちなみに私も一人っ子です。気持はわかります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項