LINEスタンプ 宛メとは?

「仕事中にボケッとしてんじゃねえよ、耳聴こえないのに働いてんじゃねえ!!」 と言われ、神経を疑いました

カテゴリ

初めて投稿します(`・ω・´)

初めての宛メでいきなりですが、ちょっと暗めの話になります(^ω^;)





私は小学校低学年の頃から難聴で、高い音が全く聞こえません。
なので、か・さ・た・が・ざ・だ行が上手く発音出来ません。
小さすぎる声でなければ、普通に聴こえます(´^ω^`)

バイト先では、周りの人がカバーしてくれているので、何とか安心して仕事はやれてます(*^ω^*)
自分のことを認知してくれている人達には毎日感謝です!

長くなりましたが、本題に入ります。
ある夫婦が私のところに並んできました。
セールをやっていたので、会員カードの掲示をお願いしても、見えにくい位置にカードを出していたので、

『すみません、見えにくいので、もう少し出していただけませんか』

と頼んだら

「背が小せえ店員のくせに生意気だ」

と言われました('A`)

「割り箸4本」

と言われても、店内放送で聴こえなくて、

『すみません、もう一度お願いします』

と言ったら、

「仕事中にボケッとしてんじゃねえよ、耳聴こえないのに働いてんじゃねえ!!」

と言われ、神経を疑いました(´・ω・`)
奥さんは知らないふりをしてました(´-ω-`)
悪くなりたくてなったんじゃないのに…なんで初対面の人にそんなこと言われなきゃいけないんだ?と思い、休憩に入るまで耐えてましたが、休憩中に耐え切れなくなって泣きました。

障害がある人は働いちゃいけないのでしょうか。
事情を知らなかったら、何でも言っていいんでしょうか。
言っていいことと悪いことの区別位、つくはずなのに(-_-#)
あんな大人にはなりたくないとすごく思ったと同時に、もっと精神面で強くなりたいと思いました!

長くてすみません。
読みづらい部分もあったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!(*^ω^*)


るちぇ

名前のない小瓶
9691通目の宛名のないメール
小瓶を736人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ミスをされてはたまらないので何回か確認されること自体は構わないんだけど、何回も何回も聞かれたらちゃんと聞いてないのかなとは思う。

ななしさん

障害のあるなしは、初対面からすれば言われるまでわかりにくいと思います。しかし、その人の態度はきついものがありますね・・・。お店の人になんやかんや言うのを見ていると心の狭い人だなと嫌になります。わたしはあなたが頑張るのを応援しています。そして、そんなお客の態度など気にならないような、立派に仕事をこなせる人になれるのを祈っています。

ななしさん

私の友人にも、耳が不自由な子がいます。
なので、非常に腹立たしく思いました。

健常者だから偉い
障害者だから見下す

残念ですが、こう言う考えの方は意外と多いです。特に年配の方に。

今は、障害支援施設や、雇用補助など、各所で様々な取り組みを行っています。
私の働く会社でも、社長がそう言った講演会などに参加して、理解を広めることができるように頑張り、少しずつ社内にも広まってきました。

今すぐにすべての偏見がなくなるわけではないので、主さんはつらい気持ちになることもあるかと思いますが、社会は少しずつ、変わりつつあるし、変わる努力をしている人も増えています。

あなたはあなたらしく、辛いときはまわりの優しさに甘えて、何か形のあるものを返せないとしても、感謝をしている事はきっと伝わるので、そのままで良いと思います。

そんな人たちに負けるな!
私たちも、社会としてではなく、人間として、あなたを応援するし、頑張るから!

ななしさん

無視無視。人間以下ですそのやろうは。

ななしさん

心残り狭い人間にあってしまいましたね
(´・ω・`)


残念だね。

そんなひとに惑わされず
頑張ってくださいね(*´ω`*)

ななしさん

自分は名前は忘れましたが
音は聞こえるが
言葉として聞き取りにくい
という病気らしいです
その状態でバイトしていた
のでもし自分が言われたら
と考えると耐えられ
たかどうか…


確かにどこにでも
そんなことを言う方は
いらっしゃいますよね

接客業はかなり
大変かと思いますが
これからもお仕事
ガンバって下さい(*・ω・)ノ

ななしさん

障害があるのに頑張っててすごい!
私はただの病気なのに逃げてばっかり…
もっと強くなりたい!

牛乳

ななしさん

ねえ。

何回も言わせてしまって申し訳ありません
て、心から思わないの?

耳聞こえようが
聞こえまいが
関係ないです。

あなたは
仕事に手落ちがあった。

それ、認めなきゃ。

あなたが、客をどうこう、言える話じゃないよ(汗)

甘える為に給料貰うんじゃないでしょう?

きていただいた方々に
気持ち良く帰っていただくのが、勤めだよね。

接客業てのは
嫌な客、経験してなんぼですよ。

ななしさん

そのお客さん
許せない!!

難聴の方が働いて
悪いわけないです。

むしろ、尊敬します!

私は耳があまり
聞こえない男の子に
今、片想いをしていて

時々授業とかを
聞きづらそうなのに
頑張ってて、
自分も頑張ろうって
思えるんです♪

話がそれて
しまいましたが、

とにかくあなたが
頑張っていることは
私が知ってますo(^-^)o

味方でいますよ☆

ななしさん

最近、相手の気持ちを考えずに、軽はずみに人を傷付けるような言葉を吐く人が出てきたように思います。

やはり育てられた環境によっては、相手の気持ちを思いやることを知らずに育つ人も、残念ながらいるのだと思います。

大切なのはお互いに相手を思いやる気持ちなのだと思います。

これからもいろいろなことがあなたに立ちはだかってくるかもしれませんが、それらのことから多くを学びながら、どうか自分自身も強くもってください。

少々上から目線になってしまいましたが、乱文失礼いたしました。

ななしさん

私も耳が悪く、こそこそ話をするとよく嫌がられます。
よく飲食店等で従業員の軽い不手際があると、母から
「すっごいつまんないことでいちゃもんつける客とか、どうかすると何もなくても嫌なこと言う客とか、わざと小さい声で注文するような客がおるから、あんたも働く時は気をつけなさいよ」
って言われてました。
そういう時に出くわしたら頑張ってその場をやり過ごして、気持ちを切り替えて頑張ろうと思いました。
障害の有る無しに関わらず、誰もが働く権利と義務を持っています。
嫌なことも次に活かしていければいいんじゃないかなって思います。

大変なこともたくさんあることでしょうが、応援しています。


ナツ

ななしさん

 下の返事の

何回も言わせてしまって申し訳ありません
て、心から思わないの?
耳聞こえようが
聞こえまいが
関係ないです。
あなたは
仕事に手落ちがあった。
それ、認めなきゃ。
あなたが、客をどうこう、言える話じゃないよ(汗)

って言ってますが
たまたま放送と被って
聞こえなかったのって
ミスなんですかね?

もしそれをミスで
駄目な事だとすると
難聴の方はよけいに
働いては駄目ということに
なりませんかね?

二回聞かれるのって
そんなに気分を
害するんですかね~?

ななしさん

働いてダメなんて言ってませんよ。

お客様側からしたら
訳はどうあれ「聞いて貰えなかった」

こんなの
健常者でも当たり前にあります。
健常者なら
聞こえなくて、お客様に繰り返させても、何も反省しなくていい、とおっしゃるのですか?
とんでもないです。

酷い事を言われた
無神経だ
と相手を責めるがごとき考えは
サービス業務にはあってはならない。
と言ってます。

我慢できないなら
事務でも製造でもやるべきです。

嫌な客、いっぱいいます。
それでもみんな踏ん張ってます。
いつか、どなたかが
ありがとう、と。
助かるわ、と。
ただ、微笑んで貰うために。
そこにやりがいと満足を見出だしながら。

小瓶主さんも、それが本来の、目指す姿のはずです。

自分の文章をよく読んでください。

あなたの目指す素敵な人が、流していい小瓶でしたか…?

それに。
私は、耳聞こえる人になら、そういった事、言っても失礼じゃない、と言ってるようにしか感じませんでした。

同じ職種の人に失礼だと思いますよ。

ななしさん

いくら客でも、身体の特徴を悪く言うのはおかしいですよね。
客としてではなく人間として。

ななしさん

いるんですよね、そういうお客様。特に悪天候の日や年末の寒いシーズンともなると出現率up!…しちゃいますし(汗)。私もバイト時代に遭遇しました。(>_<)

…ある寒い冬の日。分厚い本ばかりをかなりの冊数レジに持ってきてドン!と置いたかと思うと、おもむろにクレジットカードを出して、「ここ、クレジットカード使えますか」と。そこまでは良かったんですが使える旨を伝えたところ、「まだ他にも買うから待ってて」と。

あちこちの棚から次から次へと雑誌や書籍を手にとってはレジに持ってくるお客様。その冊数が半端なくて、狭いレジ台が埋まっていくので必死にレジを打つ私。

…トータル20冊くらいだったでしょうか。私が見た中で一番の冊数をお買い上げなさったお客様で、袋も店で一番大きいサイズのを2つか3つも使わないと全部入れられず、四苦八苦しながらどうにか全(お買い上げ)商品をレジ打って途中まで袋にお入れしてたところで商品を持ってくるのをやめ、会計をしようとレジに戻っていらっしゃったお客様、、

開口一番、「私のクレジットカードがない!!」商品の山の下に埋もれさせてしまったかと、平謝りで慌てて捜す私。しかし見つからず。「何やってるの、早く捜してよ!!」ますます慌てながら捜す私。

おろおろしながら捜す私をお客様はキツイ睨み付けるような目で見ていて、なかなか見つからない様子を見てしびれを切らしたのか途中から一緒に探し始めたのですが、数十秒後、お客様、ご自分の財布の中を見て「…あ、あったわ」と一言。

その後なぜか「もういいです、こんな店では二度と買いません。二度と来ません!!」と捨て台詞を吐き、レジに持ってきた商品何一つ持たずそのまま出ていかれました。
(捜すのに夢中だったので見つかってほっとするだけで吹き出し笑う余裕もなかったし、商品の梱包(?)の続きもやらなきゃな状態だったので睨みもしなければ変な表情とかも何もしなかったのですが…(汗))

…仕方なく目の前のレジ台に大量に持って来られた商品たちを、一つ一つ所定の棚に戻す私。嵐が去り、誰もいなくなった店内で沸々と怒りと虚しさがたぎるのを感じてました。

閉店時間が近づき別店舗と外回りに行っていた店長が戻ってくるやいなや、ホッと緊張が解けて半泣きになりながら、事の次第を話しました。

店長は「いるんだよねぇ、この時期 (年末)になると。寒いし慌ただしいから八つ当たりしてくるお客さんが(苦笑)」「今日はたまたま運が悪かったんだよ、たまたま悪いお客に当たっちゃったんだよ、いいお客様もいるから」と言っていました。

…そのとおりでした。

接客やレジやってると色んなお客様に遭遇します。いくら「お客様は神様」なサービス業でも、熟練さんから見ても「そりゃないだろ」なお客様もいれば、礼儀正しいお客様もいらっしゃるし、時々こちらの頑張りを見てくださっていて思いがけず優しい労いの言葉をかけてくださるお客様も、中にはいらっしゃいます。

その後しばらくは、街で同じような背格好の同じくらいの年代の奥様を見かけると、その度に全身が震えて心臓が重くなるような気が塞ぐような変な感じに襲われてましたが(苦笑)、今となっては辛かったなりにいい思い出です。^^;


…私事なうえに長くなってしまいましたが、、、(汗)

どうかめげずにアルバイト頑張ってください。応援しています。

(「背が小せえ店員のくせに生意気だ」とか意味不明ですよね。背が小さい奴は何も言っちゃいかんのかい、と。逆に背が普通だったり大きい人なら威張ったり何言ってもいいんかい、と。(苦笑)…まぁ、お客様相手にそんなこと言えませんけどね (汗)宛メで吐き出してもいいと私は(あくまで個人的意見ですが;)思います。)

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
るちぇ(投稿者)です。
皆さん、お返事ありがとうございます! (*^ω^*)
励ましや応援、優しい意見や厳しい意見など、中には「じゃあ私は〇〇なのか」というのもありましたが、それらも1つ1つ受け止め、最後まで頑張ることにしました!
これだけははっきり言わせていただきたいのですが、健常者なら文句を言われてもいい等、健常者なら~、というようなことは思っていません。私の文章の書き方が悪いのですが、そのようなことは思っていないので、そこはご理解いただけたらなあ、と思います。
そして、応援してくださる方や、励ましてくれた方にやる気と元気をいただきました!
意見をくださった方には、自分の仕事のやり方、どう変えようかと考えさせてくれました^^
少し長くなりましたが、皆さんからお返事いただけて嬉しかったです(*^ω^*)
また宛てメを出すかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします^^

るちぇ

ななしさん

投稿者さんの後に
お返事していいのか分かりませんが
多分 その人は
あなたが難聴なのは知らないと思います。

分かりにくいんと思いますが
例えば、よくある話で言うと
おじさんがナポリタンを頼んだのに店員さんはカルボナーラを持ってきた。
おじさんは店員さんに「俺が頼んだのはナポリタンだ。ちゃんと目見えてんのか!?」
と一緒のことです。
おじさんは店員さんが目が見えてるのは分かってて言う嫌味で

投稿者さんの場合も多分
文句を言った人は投稿者さんが耳が他の人と同じように聞こえてると思いこんで言った嫌味です。

嫌味を言うのはもちろん許されませんが
おじさんは投稿者さんが難聴なのを知っていたら言わないでしょうし、難聴なら働くな とは思ってないと思いますよ。
ただイライラをぶつけただけですよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me