精神的な自立、ジェンダーに関係すること(性別違和があるのですが、地元には理解のある企業が少ない)などの理由から、地元からバスで5時間半ほどの場所で一人暮らしをして、正社員を目指してバイトを始めた20代です。(この手紙を書いている日に、初出勤でした)
地元で就活がうまくいかずに実家で過ごしていた時は、「早く地元を離れてバイトからでも就職して一人暮らしをしたい」と思っていたのに、いざ一人になってみると、その気持ちが本物だったのかわからなくなってきました。
正直、家族と距離があることが辛いです。
地元で就職していたらこんなに辛くなかったのかと、思いたくもないことを最近はよく思います。
また、バイト初日が終わって、「続けられるのだろうか」と不安になってしまい、家族が近くにいてくれればここまで不安にならないのかもしれないと、たらればなことも考えてしまいます。
ですが、地元を離れて就職したいと言って行動してきたのは他ならない自分ですし、家族もそれを応援してくれていたからこその一人暮らしです。
だから、家族に弱音を吐くわけにもいきません。
たとえ話して、「帰っておいで」と言ってくれたとしても、今までの就活・引越しの大変さを考えるとのこのこと帰るわけにもいきません。
実は、地元を出る少し前に働く練習として、実家から3ヶ月の間、短期バイトに通っていました。
そのときもひどく仕事になじめず、しかし帰る度に母が慰めていてくれて、3ヶ月乗り切ることが出来ました。
でも、もし今度のバイトでも毎日辛いとなったとき、家に帰っても誰もいません。
電話はできても、すればするほど会いたくなります。
……こんなことなら、地元を出なければよかった。
でも、そんなことを親に言いたくない。
自分はどうすれば、こんなことを思わずに生きていけるようになるでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も精神的に自立できていない人間です。
いい歳して、怖い怖いばかりで本当に自分が嫌になります。
ご決心して挑戦されていること、とてもすごいと思いました。
たとえ挫けてしまっても、頑張っている自分を褒めてあげてください。
自分で作ったご飯は美味しくないし、話し相手もいないから独り言ばかり増えるし、寂しいですよね。
貴方に合うかわかりませんが、私の場合は人のいるところに行くとちょっと安心しました、カフェとか図書館とか。
よかったら試してみてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
222378通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む