まず、私は音楽に対する偏見はありません。人間が歌おうと、機械が歌おうと、歌詞に「死ね」「殺す」や、性的な表現があってもそれがその音楽の1つの特徴だと捉えています。
しかし、最近妹が聴いている歌が気持ちが悪いです。メンヘラ?やDV、いじめなどをテーマにした曲が多いようです。実際自分も何年か前にそのような曲調の歌を好んで聴いていた時期はあります。なので妹が聴いている時も最初は「自分もハマってる時期があったなぁ」くらいでした。しかし最近はその音楽の思考?に染まってきているというか、いきなり妹の友人のことを口汚く罵ったり、性的な話が多くなってきました。自分で言うのもなんですが、私たちは学生なのである程度はしょうがないと思います。しかし妹のする話はどぎついというか、夜の営業の話だったり男女のドロドロした関係だったり年齢相当でない気がするのです。妹が聴いてる曲はほとんど性的な事や自傷、暴力的なことが多いので前述の通りその曲の影響かと思います。恥ずかしい話私は今まで学校で校則も厳しく勉強しかすることがなかったので男女交際もしたことがありません。(かと言って頭はあまりよくありませんが)だからいきなり妹がそういう話をし始めたことに違和感があるのかなとおもいました。最近では妹は朝からその歌をスピーカーから流しているので本当に憂鬱になります。妹にその曲を聴くなともいえないし、気にしなければいいだけの話ですが自分が受験生ということもありかなりストレスです…。
長文失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
妹さん中二病かな。音楽やドラマやマンガで思考が染まるのは、若い時期にはよくあることでしょう。
私なら図書館など無料で使える場所に移動するか、耳栓を着けますね。
「ご近所に聞こえるよ。そういう歌が聞こえているとドン引きされるかもよ」と言えば、スピーカーで聞くのを止めさせること出来るかも。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項