仕事になると全然ダメ。
ミスばかり。
そもそもなんでそんなミスしたのか記憶がない。
悪意はないし、いい加減にやろうとしたわけでないのは確か。
試用期間でポイはザラだし
学校でも職場でもすぐ目つけられていじめられるし
怒られすぎて体調悪くなるし
生理は止まるし涙でるし
色々職場変えてもなんにもならないし
そもそもお祈りされまくるし
もう今日なんかミス連発しました
こんな小学生でもわかるようなくだらないミスして利益下げたら全員の給料に響くんだぞ、あんたはいつも…
とみんなの前で怒られました
私はどこいっても迷惑かけて足引っ張るんだなと嫌になりました
そのうちこの職場も辞めさせる方向へもっていかれるのも時間の問題かもしれません
仕事できないんじゃ、食べていけない。
食べていけないなら生きていけない。
どこでもつまはじき
私はいらない子。生きてちゃいけないんだね
生きててごめんなさい
なんにもできない私でごめんなさい
お父さんお母さんごめんなさい
いっそ安楽死の薬下さい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
単純に確認が足りないんじゃないかな?と思います。
「悪意はない。いい加減にやろうとしたわけではない」というのは本心だと思います。
ただ、確認の習慣がついていないのではないでしょうか。
あなたが経験した通り、「出来た」と感じることと、実際にきちんと出来ているかは別です。
何でミスしたのか覚えていないってことは、おそらく作業が終わった時点で「出来た」と思い込みやすいってことなんだと思います。
仮に「10万円」て書く所を「100万円」て書いちゃった時、自分では10と書いたつもりで見直さない。
だから後で「おい、お前ここ100万て書いてるじゃないか!」て指摘されても「え?何で?私はちゃんと10て書いたよ?」てなってしまう。
こういう「やったつもり」を無くしましょう。
今やっている確認も「確認したつもり」になっていると思います。確認でなく、眺めるだけになっていると、ミスには気づけません。
個人的に「間違い探し」をおすすめします。スマホのアプリがたくさんあるので、難易度がかなり高いものをたくさんやってみて下さい。
「集中して、しっかり見る」&「同じように見えるものを『何か違うはず』と疑う」という感覚のクセを身につければ、きちんと確認出来てミスに気づけるようにもなれます。
後は、基本ですが指差し確認。
書類を書いた時、何かを運んだ時、スイッチを切った時など、指を差して声に出して確認です。
仕事におけるタイプには大きく分けて2つです。
●正確に少しずつ進めるタイプ。
●最初におおまかな全体像を作り、後から細部を詰めるタイプ。
主さんは後者がいいと思います。
前者だと「丁寧にやっているから出来ているはず」と思い込みが発動しやすいです。最後に必ず細かい所をしっかり確認する手順で仕事した方がいい。
大事なのは、地道にやること。
いろいろな職場で、ほぼ同じ理由でダメだと言われてきたなら、確認無しの習慣は結構染み付いていると思います。上に書いたことをやっても、明日あさってで成果が出るわけではありません。
少しずつ脱皮する感じで、ひたすら地道に。自分で実感出来なくても根気よく続けて。
元々がどんな性格でも価値観でも、意識を変えれば人は必ず変われますから。
ななしさん
どうでしょう。
いっそ職種を変えてみたら良いのでは。
工場だったり農業だったり現場作業とか。
野菜が育つのを見るのも悪くないですよ。
お陰ですぐにでも死にたい…から、親が死んでから死のう!、と思えるようにまでなりました!
まぁ結局死にたいんですよねー
依存症が完治しないのと同じように、希死念慮もなくならないのかもしれません。
とかくこの世は生きにくい…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項