実家で暮らす私は、よくストレスで寝込みます。
ストレス内容は、仕事仲間や友達、家族との対人関係です。
家族と言い合いになり、「私は居候させてもらってる」「私がいない方が平和だ」「常に笑顔で過ごさなければならないのか?」などの苦しさがあります。
家族との対人関係で悩んで、自傷行為や自殺未遂になりかけ、寝込むと急に優しく接されます。
そして母親がストレスからか、体調を崩し、寝込みます。
私はどう生きればいいのでしょうか。
お金は留学への貯金の為に、一人暮らしに踏み切れません。
そのまま気持ちを話すと母親が寝込みます。
別に母親を困らせたい訳ではなく、楽しく生きて欲しいです。
でも、自分の型にはめ込まないで欲しい、私は人形じゃない。
これを言ったら号泣されて、私は身動きが取れなくなりました。
私が我慢出来ないのが悪いのでしょうか。
人のせいにしすぎでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
御三方から頂いた優しいお言葉に救われています。
未だに母とはうまく行かず、他にもストレスを抱えてしまった状態ではありますが、なんとか乗り切れるよう頑張ります。
ただ、毎日帰宅前のメールやラインをしなければ、鬼メールに鬼電...と思うだけでしんどいのを、私のワガママだと分かりつつ、解決できるよう頑張ります。
ななしさん
悪くない。
早くお金を貯めて留学して、家から離れて自由になって。
あなたが一人でやっていくことになれば、もう口出しできないし、泣いても具合を悪くしても、あなたの気を引くことはできないんです。だからもう何も言わずに、出ていくための力を蓄えて、今持っている病気も安定させてください。
親はいつまでも生きて力になれるわけじゃないんだから、子供の独り立ちを邪魔するべきじゃない。
たぶん お母さんも悩んでいます。
あなたと上手くコミュニケーションがとれないことに
お母さんが親だからと言って 完璧な親ではないし あなたも短所長所のある完璧なお譲さんではありません それを認め合い
お互いに助け合って生きられたらいいのにね
お母さんと頑張って話して わかり合えないなら 離れてみるのがいいですね
留学の予定があるなら 準備ができるまで頑張って、家族と喧嘩別れしてしまうのは良くありません
留学で距離を置けたら 事態は変わるかもしれません あなたは お母さんより 精神的に少し大人のようですね
あなたとお母さんは別の人生、別の人格を生きてること お母さんがそれに気づいてくれる日が
早く来たらいいですね
僕は、別に家族全員が笑っていることが理想では無いと思います。
人間必ず誰かとのいざこざはあります。
それは、家庭内ならもっとです。
お母様は泣きつくという辺り、忍耐力が鍛えられているようでは無いですね。
しかし、当たらず泣き寝入りするだけなので、あなたに危害を与える気は無いようです。
留学するまでの間の辛抱です。
居候だと言うなら、家事や炊事を手伝うのも手だと思います。簡単に機嫌をとれますから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項