LINEスタンプ 宛メとは?

将来が不安。私は小さい頃から運動音痴で頭も良くなく身体も弱いため、何ごとも人よりできるようになるのが時間がかかり、劣等感の塊です

カテゴリ

私は、小さい頃から、運動音痴で頭も良くなく、身体も弱いため、何ごとも人よりできるようになるのが時間がかかり、劣等感の塊です。

中学生時代は、友達だった子に急に仲間外れにされたり、無視されたり、暴言を吐かれたり
いじめられていました。また、ニキビ面だったこともあり、俯いて行動することが多かったです。

高校生になると、みんなに嫌われないように、道化のようないじられ役のキャラを作り、常に笑って過ごすようになりました。しかし、周りの人から、「友達」でなく、馬鹿にされていることに気がついた後は、また友達がいなくなりました。

学生時代の辛い出来事が24歳になった今でも、
頭にこびりつき、たまに、死にたくなります。

社会人になりましたが、仲良くなってから嫌われて離れられるのが怖いので、人と距離を置いて、お昼もいつも1人で食べています。寂しくはありませんが、楽しくはありません。

仕事も楽しくないですが、社会人としてちゃんと働いている、という立場を失うのが怖くて、仕事を辞めたくても、なあなあにして続けています。

大人になるって何でしょうか。
私は社会人で仕事もしていますが、
心はまだまだ学生時代のことを引きずっているように思います。何かアドレスをください。

名前のない小瓶
73441通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

出来るまで時間がかかる劣った人ではなく、どんなに時間かかっても出来るまで頑張れる人。

いじめられて独りになった人ではなく、いじめてくると気づいたら、意地悪な人にしがみつかず離れられる人。

そんな風に、自分に対する見方を変えてみて下さい。
あなたは素敵な人です。
私はそう思います。

この小瓶で、私はあなたのことを少し好きになりました。
他人を恨む言葉がない。
過度な自虐も、またことさら悲劇のヒロインに浸るような言葉もない。世界が滅べとか、過激な表現もない。
自分は傷ついたのに、他の誰かを傷つけようとしていない。
それが、恥ずかしい生き方だと思いますか?
とても優しい方だと思います。
直接お会いしたら、もっとあなたを好きになるかもしれません。

大人とは何か、は私にもわかりません。
成人してずいぶん経ちますが、自分はまだ幼く浅はかだと思うことの方が多いです。

強いてあげるなら、自分でちゃんと選べるのを大人と言うかも…と思います。
法的に成人すれば、金銭的にも、タバコや酒や運転などの行動としても、自分の意思で出来ることが増えます。
だからこそ、子供のように親や教師や教科書に答えを求めるのでなく、自分でやることを自分で選ぶのが大人かもしれない。

大事なのは、主さんが今の状況を自分で選んだのか、ということだと思います。
自分で選ぶのと、トラウマでそうせざるを得ないのは、似ているようで違います。いじめや馬鹿にされたトラウマを乗り越えろ、と言っているのではありません。ただ、トラウマのみを行動の基準にする生活というのは、満たされないと私は思います。
1人でいることにもっとメリットを見いだし、「ひたすらダラける」「映画を見る」「新発売の商品を食べる」「猫カフェに行く」など過ごし方にこだわりを持つこと。あなたなりのリズムを作ること。
そうすることで、楽しくも寂しくもないモノクロの日常に何らかの色がつくと思います。
仕事に関してもそうです。働くことを自分で選ぶ為に、働く価値をたくさん思い浮かべてみて下さい。

主さんとどこかで会えたらいいのにと思います。
あなたと一緒にお昼を食べてみたいです。

名前のない小瓶

私は、小瓶さんの倍以上の年月生きていますが、まだ大人になっていないですね。
過去や今のつらい出来事を思い出して、死にたくなることも、時々あります。
孤独でしたね、ずっと。
親しい友人が欲しいと願い続けたけれど、いまだにいない。

じゃー出会いがなかったか?というと、それも違う。
多くの人がノックしてくれていたけれど、怖くて開けることができなかったように思います。
開けられなかったのは間違っていたか?というと、それも違うように思います。
まだ、機が熟していなかったというのが一番しっくりくる。
その時がくれば、自分にぴったりの人達と出会えるような気もしています。

カウンセラーの先生に以前教えてもらったのが、「人生の流れにのる」こと。
生まれる前に決めてきた「人生の流れ」。
人生の流れにのっているのが、どうしたらわかるか?
「流れている方が気分が良い、うまくいく。行き詰まったかな、と思っても微妙に抜け道ができる」ということです。
私は、これ正しいみたいだなぁと感じています。
それにしても人生はしんどいですね。

ななしさん

私は母から意地悪い言葉を小さい頃言われていました。母は、父を愛していたのですが、素直になれず父そっくりな私に八つ当たりだと思います。姉は母そっくりで、一緒になって私をいじめていました。
小さい頃から最近まで、自分が惨めで嫌われ者と思い死にたいと毎日思っていました。めいわくかけるので死ねない。でも死にたいと。
でも、自分の力で自分を幸せにすればいいと思える様になりました。
そのどりょくをしようと思います。
周りの人を大切にして、私自身が幸せになることが復讐です。
「私は自分の力で幸せになる。」
と呪文の様に何回も繰り返し言葉にしています。貴方も貴方にしかない力が必ずあります。私はあなたと一緒です。どんな時も一緒に頑張りましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me