文章がまとまってなかったらすいません。
私は現在高3です
4月にクラス替えがあったので去年のクラスの女子はもちろんばらばらになったのですが…
最近、去年のクラスの女子での食事会みたいなのがありました。
わたしははっきりとした話を聞いてなく、主催者でない去年のクラスの子から『あるらしいよ』と聞きました。
ちゃんと誘われなかったので行きづらく、その子に『行かないの?』と言われたのですが行けませんでした。
しかもその食事会が頻繁に行われるらしいのです。
私は今まで一切『食事会するからきてね』みたいな話は聞いていないのでこれから先も行けません。
私は嫌われてるのかなって思いました。
だけど嫌われたりいじめられたりする心当たりもなく、去年は普通に皆と仲良くやってたと自分では思います。
なんだかすごく寂しいです
なにかアドバイスと
これに負けない心を持てる方法を教えてください。
名前のない小瓶
4418通目の宛名のないメール
小瓶を554人が拾った
保存0人
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
お返事が届いています
ななしさん
4418さま
もしかしたら、自分の知らないところで誰かを傷つけたり、ということはあったかもしれませんね。
自分が誘われないというのは悲しい状況です。あなたのお気持ち、よくわかります。
でも、去年のクラスメイトですよね?
過ぎたこと、と気持ちを切り替えることは出来ませんか?
それよりも、今のクラスに馴染み、仲良く過ごしていく方が数倍毎日を楽しく出来ると思いますよ。
もちろん、去年から引き続き仲良くできる友達とはそのままで。
主催者たちとのことは忘れて、今現在の友達を大切にして欲しいと思います。
切り替え切り替え!
明るく頑張ってください!
うたば
ななしさん
「いいなぁ!私も行きたーい!」って、次の食事会の日時も教えてって、頼んじゃおうよ
ななしさん
貴方から「私も食事会行っていいかな?」って聞いてみたらいいと思います(`・ω・´)!
きっとその友達は食事会行かないの?って言たのが誘ったつもりで
貴方が食事会に参加しなかったから食事会に出たくないんだと思って誘えないんじゃないかなと思います。
アドバイスになってなかったら
すみません!
ななしさん
主催者が全員に声をかける、というたぐいのものではないですよね。食事会であっても、オフ会みたいなものであっても。口伝で参加者が増えていくものですよ?
そういうのは、「誘われたら行く」ではなく、伝えて聞いて、参加したければ参加する、というものですよ。
貴方のクラスは、たまたま同じクラスだった人が少ないのではないですか?クラスによっては、固まっているクラスもあるでしょう?それが、情報伝達の時間差の原因ではないですか?
最初は、その主催者と特に仲の良かった数人だけで会ってた、というだけの事だったのだと思いますよ?それが、あなたに情報を入れてくれたお友達のように誰か彼かに伝わり、それをまた伝えて「食事会」という大きな集まりになっていったのだと思います。
主催者だって、そんなに人数が多くなれば、仕切るのが大変だから、自分から進んで声をかける、なんてしないですよ。
伝え聞いた時がチャンス。自分が行きたければ、詳細を主催者に聞いてみる。そういうものだと思いますよ?
いじけていても、自分がつまらない思いをするだけですよ。
楽しみましょうよ♪..
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。