LINEスタンプ 宛メとは?

親から認めてもらいたいです。我儘が沢山書いてあります。私は小学生の頃からずっと絵を描いています。絵を描くことにはまった当初は中二病

カテゴリ
初めて書くので、文がとっ散らかっているかもしれません。

私は小学生の頃からずっと絵を描いています。(ちなみに今は高校生です)
絵を描くことにはまった当初は中二病真っ盛りで、血の描写があったり、痛いセリフを書いてたりしていました。そんな絵を親に見られ、「気持ち悪い」とか「下手くそ」などと、散々に罵られました。
今だったら笑い飛ばせるんでしょうけど、当時は親の言うことは必ず正しくて、とても意味の重いものだったので、すごく傷つきました。
この絵は描いちゃいけないのか、と悶々としました。

それからは、自分の絵は下手くそだし、気持ち悪いと根本的に思うようになりました。

今でも時折、親に勝手に部屋に入られて絵を見られることがあります。そうすると大抵、昔と変わらず「下手くそだ」という言葉を貰います。今は親のことなんて真に受けなくなりましたが、それでもやはり否定はきついです。

最近は上手くかけた絵は褒めることもありますが、どうしてもそれ以上に「下手なんだ」という気持ちが勝ってしまいます。だんだんと、見ていて本当に下手に見えて、破ったりしてしまうこともあります。

話は少し変わりますが、私は友達から貰った絵を部屋に飾っています。
前述しましたが、私の部屋には親が勝手に入ります。
なので、友達の絵を見ることがあります。
親は、友達の絵をとても褒めるのです。「上手だね」「綺麗」といった具合いです。それも、手放しに褒めるのです。

私は、それがどうしても辛いです。いくら酷くても親なので、親には認められたいし褒められたいです。一言でいいんです。心から褒めて貰いたいんです。
確かに実力は伴ってないかもしれないけれど、昔よりはましになったと思うのです。私なりに頑張っていたんです。毎日描いていたんです。
友達から貰う言葉より、親から少しでも褒められたいんです。
でも、親から今更褒められても、その言葉を信用できません。
ジレンマなんです。

どうしたら、もっと前向きになれるのでしょうか。親に褒められなくても、良くなるのでしょうか。一言でも、返事があると嬉しいです。
名前のない小瓶
72438通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。
お返事が届いています
ななしさん (小瓶主)
お返事を下さった御三方、本当にありがとうございます。とても心が軽くなりました。

1通目にお返事をくれた方へ
私には2:6:2の法則というものを初めて知り、目から鱗でした。私のことを嫌う人から無理に好かれなくてもいい、と思うことができました。
ありがとうございます。

2通目にお返事をくれた方へ
背中を押して下さり、ありがとうございます。その一言で描き続けた意味を再確認出来ました。これからも描き続けていこうと思います。

風香さんへ
確かに、私の親は褒めることをあまりしていないように思います…
自分の絵は良いものでは無いと思っていましたが、好きなように表現していいという言葉で、描くことは自由な表現の場だということがわかりました。とても嬉しかったです…ありがとうございます!
自分の描いた絵は、否定されると傷つきますね。

誉められない親っているんですよね。
自分の否定する言葉で、どれほど子どもが傷つくか、わからないんですね。

あと、失礼ですが、あなたの親御さんは、絵の良し悪しをわかってないんじゃないですか。
一生懸命描いた絵には、光るところがあるはずなのに、気づかないのですから。

絵を描くのって、誰でもできるものではないです。
好きなように、自由に、自分を表現していってほしいです。
ななしさん
それでも毎日描き続けてるのはすごいと思います。
本当にすごい。
そのまま描き続けるといいと思います。
一番大事なことです。
必ず良くなりますよ。
ななしさん
2.6.2の法則で考えてみるとか。

世の中にはあなたのことが嫌いな人が2割、
あなたのことがどうでもいい人が6割、
あなたのことが好きな人が2割いる。
あなたのことが嫌いな2割はあなたが何をしても気に食わない。
そんな人に好かれるよう頑張るより、残りの8割の人のために生きよう。みたいな話。

親は自分のことが気に食わない2割なんだな。悲しいけど仕方ない。と。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
子どもに暴言暴力をすることもあります。分かってるんだけど、言うこと聞かないとやってしまう 辛い 毎日が不安と死にたい気持ちとどうしたら生きていけるのかのせめぎ合いで疲れる 元気なのにリスカしたくて病んでる気がする。良かったら話聞いてほしいな。 仕事がわからなくて頭が悶々とする。どう聞けば良いかもわからない。頭がいっぱいいっぱいになって、電話の保留ボタンも間違えてしまった。資料も読み違えをした。 大人の発達障害のasdメインのadhd併発で毎日が辛い。家人を怒らせてしまった。どうしても人とのやり取りがうまくいかない。こだわってしまう。 もしかしたら、自分のメンヘラはただのうぬぼれなのかもしれないと思った。 自分の無能さに腹が立つ。何もできない自分が大嫌い。今日、私が家に帰ったら母が号泣していた。「どうしたの?」と聞いたら、「ごめん○○(私のあだ名)、お母さんもう無理だ」と言われた 疲れた…誰かのせいにしたり、他の人と比べたり…疲れた…陰口ばっかり言う人、何なんだろう。 アクセ大人買い。高校生の頃に金属アレルギーになったんですよ。アクセサリーや腕時計には無縁の生活をして早40年…… Ba◯田。今日もしゃべってばかり、外面がいいから外にはヘラヘラしながらいいことばかりいってる もう死にたくて死にたくてしょうがない。私の何が悪いっていうの?嘘ついてるあなたのほうが悪くない? 友人と会うまでは、遊ぶ日まではどうにか。中学ぶりに会う友人と数年越しに遊ぶ約束をした。とても楽しみで、でもメンタルは、身体は思うように動いてくれない。 大切な友達へ 自分がやらなければ誰かがやってくれると思ってるよね

宛メのサポーター募集
お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me