本音で心を許せる人がいない
自分から壁を作ってしまってるのは
分かってるんだけど
自分が悪いのに時々孤独を感じる
結局自己中なんだろうな
だから何?ってね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
思いっきり遊びなよ。
どっか行くなり、普段しないことする、リラックスしにどこか行くなり。
自己中ってそういう時に使う言葉ではない気がします。
出来ない自分、壁を壊すことをやろうとしない自分が悪いっていう意味で使われてるのかなあという前提ですが、壁を作るって防御という意味では誰しも持っていなくちゃならないスペックだと思う。自分を守るってすごーく大切。
一見壁がない様にどんどこ行く人もいるけど、それはどんどこ行くことで自分を守ってる。マグロが止まると死んじゃうみたいな。
どんどこ行って崖から落ちることだってあるでしょ?イランお節介している人が周りにいませんか?
私達は自分以外を知らないから、自分のやり方をどうしても人と比べて優劣をつけたがったり、自分の良さをミソクソに言って拾わない癖があるけど、寡黙って悪いことばっかりじゃないと思う。
だから時々、寡黙な人が喋る一言を深く受け取ってくれる人もいる。
春ですから、新しい場所に行ってみませんか? ネットも含めて。
お花見だって素敵だよ。黙って見上げる近場の桜も本当に美しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項