これは僻みです。分かってます。
友達には恵まれている方だと思います。
しかし、親友は誰かと聞かれると答えられません。
恐らく、私の友人も私と答える人はいないでしょう。
単純に親しい友という意味なら友人全員が該当します。
そこに順番だったりボーダーは無いです。
そしてきっとそれは片思いなのでしょう
きっと私は親友と呼ばれたいのだと思います。
親友とわざわざ呼ぶのは、やはり親友のことを誇りに思っているからだと思います。
私は友人にお世話になってばかりで、私が友人に与えられるものなんて無いのです。
親友がいなくて困ることはありませんでした。
ですが、寂しさはあります。悔しさもあるように思います。
友人が私を誇りに思うような私になりたい。
親友と言われたい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
必要というか、親友をわざわざ作った人ていないんじゃないかな。
あなたみたいにいろいろな知り合いがいて、そのうちの数人かがいつの間にか、1人でテレビ見てる時でも「これ、あの子が好きそうな店だな~」と自然に頭に浮かんでしまう存在になっている、そういうものだと思います。
私は出会って1年で友達になって、10年関係が途切れなかったから何となく親友だと認識した感じです。
お互いに口に出したことはなくて、でも先に相手が結婚することになって友人スピーチを頼まれた時、あー自分の結婚式で友人スピーチして欲しいのもやっぱりこの人だな、この人が私の親友だな、と思って、その通り自分の式ではスピーチしてもらいました。
お世話してる感覚は、ないです。お世話されてる感覚もない。
遊びの誘いを自分の都合で断るのも、愚痴の長電話してしまうのも全部お互い様だから、今更どっちかに負担かかる感じがないです。
主さんはお世話されてばかりと思ってるんですね。それだと「何も出来ない私と、この優しく気が利く人とでは、釣り合わない」て意識がどうしても出てしまうから、対等になれたと感じられないと思う。
お世話されてもいいから、あなたもお世話したり甘やかしたり優しくしてあげなよ。いつかお互い様になるまで。
私も同じです。
友達は何人かいますがその人達が私のことを親友と言ってくれることはないだろうなと思います。でも親友と呼べる相手がいる人ってわずかだと思います。
『親友』って素敵な言葉ですよね。
きっと長い時間をかけて培っていくものだと思います。長い人生の間に一人でもできれば幸運という気持ちで良いと思います。
親友がいなくても恥ずかしくなんてないしこれから作るんだと思えば楽しみに変わるのではないでしょうか。
私もまだ親友を作るのあきらめてませんよ!お互いがんばりましょうねq(^-^q)
ななしさん
あなたにとっての親友の定義はどんなものなのですか?
親友と呼ばれたい気持ちはとてもわかります。
しかし、「お世話になってばかり」でもその友達がもし嫌々やっているのなら「ばかり」にはなりません。きっとあなたはその友達にとって大切な存在のはずです。
気にせず頑張って!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項