自分の機嫌は自分でとる
最近やっと意識して出来るようになってきた。
どうして今まで意識してこなかったんだろう。不機嫌を前面に出したところで周りの人が離れていくだけなのに、今までそうして何度も失敗してきたのに。
不機嫌でいてかまってもらえるのは赤ちゃんだけ。そんなこと、考えれば誰だって理解出来ることなのにね。
いくらモヤッとか、イラッとかすることあっても気付かないふりして笑顔でいれば、案外そんな感情すぐ忘れるし、自分にも周囲にも嫌な感情をそれ以上生み出さずに済む。
今まで失敗はたくさんあったけど、大人になる前に気づけてよかった
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
よかったね*
全面的に同意見です。
大人になる前に、とあったので
未成年の方なのでしょうか。
若いうちに気付けて羨ましいです、
きっと頭の回転が速い方なのでしょうね。
自分の気持ちを
一番理解しているのは自分。
これはよく聞くのに、
だから自分の機嫌は自分でとる。
と、ならない人はとても多い。
自分でとるほうが、
自身にとっては原因も対策も
把握できるのだからスマートだし、
他人にとっても、原因を察したりなど
余計な気を使わず済む。
いいこと尽くめなんですよね。
ちょっとだけ気になったのですが……
ネガティブな感情を表に
ばら撒かないことはご立派なことですが
抑圧しすぎて、心の奥に押し込んで
「忘れたこと」にし過ぎてはいませんか。
思い過ごしなら何よりなのですが、
もしも発散できないまま
溜め込んでしまわれていたら、
さぞ苦しいと思うので……。
ご友人に向けて、グチという前置きで
こぼされてもいいでしょうし、
ここに流してくだされば、
きっとどなたかが気にかけて下さいます。
適度なガス抜きも、大事にして下さい。
ななしさん
自分の機嫌は自分でとる お若いのに気づいてスゴいですね
私も最近 自分の心の面倒は自分でみるって気づきました
それも50過ぎてやっとです
でもなかなか実践は出来てません あぁ情けない
主さんを見習って私も頑張ります
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項