人は合う合わないがあるんだから皆仲良くなんてきれいごととは言うけど
かといって合わない人をいじめていいわけ?ハブにしていいわけ?
馬の合う合わないがあるなら、あたしみたいに誰とも合わない人間だっていてもおかしくないわけだし
なんで誰とも合わない人間の方が珍しい、おかしいってなるわけ?
勉強、部活、学校行事とどれも手を抜かなかったけれどもクラスで孤立なんて私には日常茶飯事よ。
合わなくても表面上何事もないように他人と関わっていくスキルがない人が多かったいだけの話?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
うーん…「自分は誰とでも合わない」て思ってる人に、積極的に近づいていくのは難しいのでは…?
「合わない人とでもそれなりに気さくに話してくれそう」て雰囲気があれば、それこそ「表面的には何事もないように」接しようとする人もいると思うよ。
何て言うか、心の壁みたいな、拒絶するオーラを強く感じるのかも。そういう場合「いるだけで雰囲気が重くなるから近づきたくない」て思われてしまうことはあるんじゃないかな。
ちょっとふざけていても「ちょ、お前ちゃんとやれよww」「お前マジふざけんなww」て周りから笑いながらたしなめられる人もいるじゃん?手を抜くかどうかって、好かれるか否かには関係ないこともあると思うよ。
「あいついつも1人だね~」「やだね~」とくすくす笑いながら見てくるなら確かに感じ悪いしうるさいほっとけよ、と思うけど、ただ話しかけてこないだけなら、ハブられているとは言いづらいような気がする。
周りもどうしたらいいかわからないのかなと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項