私には3歳上の姉がいます。
姉のことは基本的に好きです。
でもたまに嫌いです。
上手く言えないんですが、日によって好きか嫌いかコロコロ変わります。
それは子供の頃からで、大人になったら安定した気持ちで姉と向き合えると思っていたんですが、いまだにコロコロ、日によって変わっています。
ただ最近、なんとなく、その好きか嫌いかコロコロ変わるのが、ものすごくいけないことのような気がして。
姉は、けっこう気分屋です。
機嫌の悪いとき、姉は人の話を最後まで聞いてくれないんです。
それで私がどうしようかと思っていると、「言いたいことがあるなら言えばいいじゃん」っていうんです。
どうせ聞いてくれないのに?って思ってしまって。
結局いつも、私は我慢して事が収まるのを待つんです。
その他にも、姉に相談事をすると、たいてい「考えても仕方のないことじゃない?」と言われます。
私が真面目過ぎるから、余計な悩みを抱えて勝手に損をしているだけだと。
なんだか私が悪いと言われているような気がして悲しくなるんです。
でも、何もなければ冗談も言い合うし、一緒に遊びに行くし、普通に仲のいい姉妹なんです。
日によって好きか嫌いかコロコロ変わるのは、普通のことだと思っていいんでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もです。姉に嫌なことを言われたりすると姉のことがすごく嫌いになるし、普通に好きな時もあります。ちょっとのことで気持ちが変わるのは普通のことだと思います。だから、日によって好きか嫌いかが変わるのは悪いことではないと思います。
ななしさん
自分もです。普通の時は「姉がいなかったら寂しいかな」と思ったりするのですが、嫌なことを言われた時は本当に嫌です。ちょっとのことで気持ちが変わるのは普通のことだと思います…だから、私は好きか嫌いかがたくさん変わるのは悪いことではないと思います。
お返事くださった方ありがとうございました。
おむらいすさん
気にしすぎなのかもしれないですね。
海…素敵なたとえをありがとうございます。
涙のない徒花さん
また一興、ですか…。かっこいいですね。
私もそういう風に思えたらいいなって思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項