なんで中学上がるとみんな名前で呼んでた小学校のクラスメイトは
苗字で呼んでくるわけ
縁切りたいのね
じゃあわたしはああいう人たちと同じ小学校行ってないことにします。
余所から引っ越してきたことにします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
一人称を僕から俺に変えてみたり、ママと呼んでたのをお母さんに変えてみたり、
そういうのと同じなのでは。
漫画の主人公達や先輩の誰かが苗字で呼びあってるのが、なんだかかっこよく見えて真似してみたくなったり。
学年が変わるのと学校環境が変わるのでは、皆スンとします。
例で言うと、旅行に来てるけどあまりはしゃいでる姿を見られたくなくて大人ぶっておとなしくなる現象です。
別に縁を切りたくて苗字で呼んでいるのでは無いと思います。
中学でもあなた達が仲良くできたらまた名前呼びに戻りますよ。
簡単に言ったら恥ずかしいんですよ。
照れ臭いみたいな感じだと思います。
私もそうでしたよ(笑)
小学生の時は仲良かったのに今では苗字呼びとか良くあることだと思います。中学に上がると色んな友達ができるので
昔の友達なんてそんな気にならないわけですよ。多分。
別に縁を切りたいわけではないと思いますよ。
そんなすぐ怒らないでしっかり考えましょうよ。
その気持ち分かりますけどそいうもんなんですよ。
すぐ友達の縁なんて切れますし。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項