高校1年の女子です。
最近勉強に追いつけなくなってきました。
私はとても負けず嫌いのめんどくさがり屋というおかしな性格で、頑張らない癖に、失敗するともの凄く自分を責めてしまいます。
中学生の時「自分は周りより頭が良い」という変なプライドを持ってしまったせいで、高校で成績が下がった時「こんなカスどもに負けるなんて...」と酷く落ち込んでしまいます。
最近はそれが悪化し、問題集を解く時など、1問でも間違えたら「こんな問題も間違えるなんて...」と激しく落ち込み、泣きながら首を絞める癖がついてしまいました。
そのため1問解くのも10分ほどかかり、時間がかかりすぎてめんどくさい...→勉強しないという負のサイクルが出来てしまいました。
どうしたらいいんでしょうか。全く努力しない癖に、出来ないと無性にイライラして死にたくなってしまうんです。
もっと効率よく勉強したいですし、落ち込んだ後の最悪な気分も味わいたくありません。
性格の直し方を教えてください...
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あぁ、すっごく分かります。
自分も同じような性格です。
そんなあなたには得意教科を作ることをおすすめします。自分は英語も数学も国語もあまりできないけど、化学だけはクラスの誰よりもできるように頑張りました。
この教科だけは誰にも負けない、学年1番だ!ぐらいの自信が持てると、模試とかでも他が悪くてもちょっと気が楽になりますよ。
もちろん得意教科にするというのはたくさん問題をとかなければいけません。それが辛くなったら、まずは簡単な問題から解きましょう。本当に簡単な、パッと見で解けるような問題でいいんです。ちょっとずつレベルを上げていきましょう。性格の直し方、ではないですが…頑張って。
ななしさん
プライドを捨てる。自分にできるのがどこまでか把握する。
できるはずって思い込みは危険だよ。
できない理由を別のことに求めるようになる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項