消えてしまいたい
こんな私なんて死んでしまえばいいのに
目標もあって家庭も恵まれてて環境も整ってているのに、ただ努力ができない。努力できる全ての人が羨ましい。努力できない代わりにネットや漫画で現実逃避ばかりしている。
まだ20才にもなってないのに、努力できないからこれから長い私の人生真っ暗だ。
努力できるようになりたい。もう何年もこれで悩んでいる。
自分の目標を、夢を叶えたい。でも努力できない。だったら夢を諦めるしかないじゃん。でもそんなの無理。
努力も無理、諦めるのも無理。
死ぬという選択肢も取れない。だってそれは私だけが楽になって、家族や周りの人は不幸になるから。
もう道がない。
夢は国連で働くこと
今はそのために春に行く国連のツアーの選考期間だ。始まる前に絶対にやり遂げるって決めたのに、締め切りの今日になるまで何もできなかった。なんで私はいっつもいっつもこうなんだ。まだどうにかなると思って、、私の意志が弱いのか。やるべきことから逃げて、するべきで自分でもしようと思っている努力もせずただ時が過ぎるのを待つ。
他の誰でもない自分の責任。自分が自分と向き合ってどうにかしなきゃいけない問題だとはわかってる。やりたいこともできない環境にいる人もいるのに、衣食住にも困らず、勉強しようと思えばいくらでもできる環境にいる私が、”努力できない”なんて弱音を吐くなんて、単なる甘えだと言われてもしょうがない。
楽に生きたいわけじゃない。ちゃんと目標に向かって努力したい。
でももうどうすればいいのか、わからない、、
誰かにすがりたくて、でもすがってどうこうなる問題ではないともわかっている。
ただただ泡のように消えたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主です。IDとパスワードを忘れてしまい、お返事に返信ができないのでここに投稿させていただきます。お返事をくださった方々本当にありがとうございます。1年程前に投稿したこの小瓶、最初のうちはお返事来ていないかなと見返していましたがしだいに忘れてしまい、ふと今日思い出し、検索をかけて自分の小瓶を探したら返事が来ていて驚き、涙が出るほどうれしかったです。
今もまだあの頃から成長したとは言えないですが、、
お返事くださった方々がおっしゃっていることがわかるようになりました。あの頃、不安や言い訳を他人に言えませんでしたし、自分の夢という理想だけを追いかけて、現実を見れていませんでした。
それと、自分の不安や弱い部分を人に言えるようになりました。
まだまだここから抜け出すのに時間はかかりそうですが、何か大きなことを成し遂げるための”努力”をしようと力むのではなく、小さなことを積み重ねていく”努力”をして、前に進んで行こうと思っています。
長く取り留めない分になってしまいましたが、お返事本当にありがとうございました。
ななしさん
無理に諦める必要はないと思います。
なぜなら少なくとも今の状態では、諦める諦めないに関わらず、どの道その夢は叶わないから。
その夢は、おそらく本気ではなかったんですよ。
あなたをナマケモノと責めているわけじゃないから、誤解しないで下さいね。
努力出来ないことって、本気じゃないんですよ。
あなたの行きたがっていたツアーのように、ありとあらゆることには締切が指定されています。受験や就活という人生の伏し目から、学校の課題、ライブや展覧会のチケット販売期間、親に言われた部屋の掃除まで。
どんなことにも締切はありますよね。
「本気なら、この日に必ずやれよ」
締切とはそういう意味です。
それをふまえるに、あなたは努力が出来ないではなく、しなかったのです。
しなくていい、それを手に入れなくていいとあなたは選択したのです。無意識の内だとしてもね。
今まで努力せず見過ごしてきたものについても同じです。
だから「本気じゃなかった」と一旦認めて受け入れた上で、なぜ自分はいつも本気じゃないものを夢や目標に設定してきたのかを、まずは考えてみませんか。
今回の件なら、「国連で働くこと」というビジョンが何かのヒントになりそうです。
国連で働く、その狙いは何でしたか?
仮に「人を助けたい」だったとしたら、裏を返せば「誰かに必要とされたい」という自分の願望があるのかもしれません。
「国境を越えた活躍をしたい」なら、「大規模なプロジェクトに関わることで注目されたい」という願望があるかも。
こうした「必要とされたい」「注目されたい」という気持ちは、実際にはさほど必要とされていない注目も浴びていないと感じるからこそ生まれる気持ちです。
そうした自分の負い目やコンプレックスから逃れる為に、理想の自分の姿をイメージできるものが欲しかった。
そのイメージする為の媒体を、あなたは「夢」という綺麗な言葉で表したのではないでしょうか。
あくまで「こんな自分ていいよね」と空想する為のツールに過ぎなかったから、いざ実現する為に力を尽くすことが出来なかったのでは…そんな風に私には見えました。
美しい理想より、まずは自分の足元、現実を見ましょう。
何も出来ないなら、何も出来なくていいのです。それが今のあなたです。
そこから始めましょう。算数が1+1から始まるように、何も出来ない自分でも少し考えれば出来そうなことから始めるのです。それが努力です。成長に結び付く努力。
人間が太陽に触ろうとするみたいな、身の丈以上の壮大な夢より、小さいことを積み重ねることにこそプライドを持てたら、少し気が楽になるかもしれません。
ななしさん
「目標もあって家庭も恵まれてて環境も整ってているのに」
これが原因なのではないでしょうか?
きっと、心の中にある不安などを回りに打ち明ける機会がなかったのでは?
環境が整ってるだけに逃げ道がなく、プレッシャーに感じているのではないでしょうか。
恵まれてるって素晴らしいですが、言い訳がしにくいのです。
だから上手くいかないのは全て自分のせいだと思って責めてしまうのかと。
違う世界に踏み出す時は勇気がいるものです。
少しずつでいいので、心許せる人に、自分の気持ちを話せるといいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項