LINEスタンプ 宛メとは?

就活が終わらず、とてもつらいです。毎日頭痛が収まらず泣いています。もう限界がきているのかもしれません。自分の中で働く

カテゴリ

就活が終わらず、とてもつらいです
毎日頭痛が収まらず泣いています

もう限界がきているのかもしれません

自分の中で働く意味を考えたら、
なぜ働かなければならないのか
↓ 金が必要なため
なぜ金が必要なのか
↓ 納税と奨学金の返済と最低限の衣食住を満たし生きるため
なぜ生きるのか

と、生きる理由がわからなくなって終わりです
この考えが一日中続いています

いくら酒を飲んでゲームしたり趣味に打ち込んでも
次の日には就活が終わらない漠然とした悩みが頭中を駆け巡っています

「卒業するまでに就職できなかったらどうしよう」
「奨学金をどうしよう」
こういった考えがすぐによぎって、深く落ち込む毎日です

やらなければならないとは思っているのですが、
ペースが遅くあまり進みません

他人と比べるたびに自分が情けなくなります
私は確実に全然やっていない部類の人間だし
こんな人間は社会でもやっていけないとも思います

応募した会社はほぼ書類落ち
ようやく書類が通った3社もすべて1次面接落ちです

そのたびに自分が悪かったと深く思います
自分が無能であると立証され、それが続いているからです

これから先エントリーし送る企業も
まず書類落ち、よくて面接落ちでしょう

コードで3月から今までに4回ほど自らの首を絞めましたが、
死ぬことはできませんでした
やはり、死ぬことは怖いという実感があるからなのでしょうか

親に相談しても最終的にがんばれだのなんだの言ってきて終わりです
親父に至っては煙草吹かしながら怒鳴り散らしてきて終わりでした

相談する相手がいません

親は卒業するまでには就職できるとか言ってます
どこに根拠があるのかもわからないのに

今まで生きてきてもいいことはありませんでした
小学でリンチされ中学でいじめられ・・・

きっと生まれた時期と運がなかったのでしょう
そのせいでこんな後ろ向きな性格になってしまいました

近頃は飲酒運転した車が自分に向かって突っ込んでこないかと思っています
家には慰謝料や保険金が入るし奨学金は消えるし
何よりも私が死んで家族も大喜びでしょう

少なくとも、もう少しやらなければならないという一心で
なんとか就活を続けると思います

こんな自分なので情けない奴だと思われても仕方ありませんが
過去の失敗を引きずらないようにできればしたいと考えています
このような性格を直すことは可能なのでしょうか?

ここまで読んでくださり、ありがとうございました
ごめんなさい

60023通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

長く採用担当をしていた人間として書かせていただきます。あくまで私の経験上でのお話しですので額面通り受け取らないください。またなるべくソフトに書かせていただきますが私の性格上ストレートな人間ですのでショックになったらすみません。
採用担当も長く、転職回数も少なくはないので面接官として又は面接を受ける人間として数々経験はあると自負しております。
まず会社に落ちたことを「自分が悪い」「無能」と結びつけるのは間違いです。会社は落ちたではなく縁がなかったのです。私が共に働いてきた社員のなかで「無能」と思える人は限りなくいます。それでも新卒であろうが中途であろうが入社してきたのです。単純に言ってしまえばパフォーマンスが良かったと思います。では、そのパフォーマンスとはなんぞやかというと、会社に応募するファーストコンタクトはなんといっても応募書類です。履歴書、自己PRなどですね。新卒、中途共通して総数100~300通くらい送られてきますが、そのなかから面接→内定のビジョンを描きます。もちろん公正かつ真剣に選択させていただきます。この書類審査でほぼ90%近くは決まってしまっているといっても過言ではありません。次の2次面接や最終面接は面通しみたいなものです。つまりこの応募書類が一番大事です。目に留まる他の人にはない書類を自分流に作成すれば可能性は広がります。「会ってみたいな」と採用担当者に思わせることが大事です。といっても嘘を書いたりしてはいけません。履歴書等含めて5枚は作成したほうが良いのではないかと思います(自己PR,やりたいことなど)。
面接に進んだらまず印象付けることが必要です。会社によって又は業界によってなにを欲しているかここでは長くなるので書くことができませんが、
1.気分を落ち着けること
  開始10分前には来て深呼吸、口の体操をしてください
2.緊張は誰でもします。緊張をほぐす方法は人によって
  違いますが、面接官を攻めてみましょう。色々質問を
  するのです。世間話でもかまいません。
3.質問されることはある程度決まってますが、回答を
  イメージして覚えていったほうがいいです。
4.自信を持つ姿を見せること(これ一番大事です)

会社に入ったときにオフィス、社員の姿、備品など見えて
自分で所感を感じたときは余裕がでてきた証拠です。
例えばオフィス内の時計を見て「あ、5分遅れてるな」とか。余裕がでれば自信につながっていきます。それが態度に現れ面接官も構えてきます。そもそも面接は受けるのではなく対等にお話しをするものです。高飛車にでてくるような面接官が出てきたらその会社はパスしてあげちゃってください。入社しても困難が待っている可能性が高いです。少なくも私は敬意を払って面接に臨んでいます。

長々と書いてしまい恐縮ですが(本当はもっと書きたいです)、面接数をこなして経験値を上げてみてください。
絶対に目に留まる会社はでてきます。その1社がご縁があったということです。就活の苦労がきっとあなたの将来の肥やしになるはずです。働くバイタリティになるはずです。人がしそうでないことを是非考えて会社にアプローチすること、これを忘れずに頑張ってください。

ななしさん

たまたまこの小瓶に出会いました。「このような性格を直すことは可能なのでしょうか?」ということですが、それはもちろんYesです。だって直したいと思っているのですよね。意志があれば変われますよ。就活で大変だと思いますが、まずは笑ってくださいね。作り笑いで十分です。私も何度か面接官をしましたが、暗い顔した人よりは笑顔で元気いっぱいの人の方が話したくなりますから。前向いて進んでくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me