※思ったことをそのまま書いているので、話にまとまりがありません。
大学受験に向けて勉強をしないといけないのは分かってるのですが、勉強できません。
朝起きて、頭が回るようになってくると「勉強しなきゃ」と思うのですが、机に座って、問題集広げて、シャーペン持って、あとは解くだけなのにそのままぼーっとして、気づいたら違うことをし始めています。
そのまま夜になって「なんでやろうと思った分も出来てないんだ」「なんにもしてないのにまた一日が終わる」というように自分を責めて、「やらなきゃ」という気持ちだけ残ります。
結局やらないで寝るのに、もしかしたらやる気になるかもしれないと夜ふかしをして、朝方に寝るということも少なくありません。
問題を解いているうちにやる気が出てくるということも知ってますし、勉強をしないで志望大学に合格できるほど甘くないというのも理解しているつもりです。
行きたい学科もあります。将来就きたいなと思う仕事もあります。
なりたいと思える将来はあるのに、そのための努力ができません。
目標があれば努力できると書かれているのをよく見るのですが、入りたい大学があってなりたい職業もあるのに受験勉強ができません。
これは甘えているのでしょうか。それとも今の目標に(私が気づいていない)不満があるのでしょうか。
アニメを見ることと小説を読むことが趣味だったのですが、最近はアニメを見るのが面倒くさくなり、小説もなんとなく読む気になりません。
やらなくてはいけないこともできず、趣味もめんどくさくなった私はどうすればいいのでしょうか。
この状況をなんとかしたいという気持ちはあります。誰か助けてください
こんな文章を最後まで読んでくださりありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかる。
ななしさん
その職業についたらどれくらいの年収が欲しくて、どこの会社で働きたいとか、その業界の尊敬する人とか、何年くらいでどれくらいのキャリアを積みたいとか考えてみた?本当にやりたい仕事なら考えてると思うからいいんだけど、もし考えてないならたぶんそこまでやりたい仕事じゃないんだと思う。そしたら勉強やる気が起こらないのも仕方ない。
ななしさん
お返事ありがとうございます。
気分転換したい時などに近所を散歩してみようと思います。
ななしさん
運動してみてはどうですか?体を使わなさ過ぎてもぼんやりし過ぎてしまって思うように行動できなくなるそうですよ。
スポーツなんて激しいものじゃなくても、ちょっとその辺をブラブラ歩いてみるぐらいで良いと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項