最近まで塾でまあまあ忙しかった。行きと帰りは自転車飛ばして15分くらい。
塾の前は寝たり支度したりご飯用意したり。自分が起きる前に親は仕事行ってた。
決して生活リズムが良い訳では無いんだけど、自分的には充実してた。
長時間のしっかり計画された勉強で受験生としては助かった。
勉強は好きなのに自主的な努力が苦手だから、いつもは自分を責めつつ余計に勉強できなくて。それが無いからとても心が楽だった。
親が居ない間に趣味とかめっちゃ謳歌した。そのおかげで、勉強に疲れることも無かった。暇っていう寂しさも軽減した。
、、、終わっちゃった。
充実してない。つまんない。
「勉強は?やんないと怒られるし、後々後悔するよ?」責める声が心の中で聞こえる。ちゃんと分かってる。分かってるよ。
でも、やるべき事が沢山あるのに出来ずに暇を持て余してしまう自分を嫌って吐き気がする。
だから、考えないようにした。そしたら出来ないな。そう、無限ループなんだ。
気紛れな自分、飽きやすい自分、心が弱い自分。そんな自分が大嫌い。
やればいいだけ、でも集中が続かない。脳が遊びに行く。
そのまま作業を続けると、ネガティブな事ばかり思ってしまって。
つらい。
だいたい、能力としては「ちょっとスゴイ」くらいで、どこでもいいなら苦労しない。
今までも最初から夢が無い事や妥協ばかりで努力しなかった。だから苦手なんだろう。
志望校、それははっきり決まっていない。
でも結局は母の希望に沿って歩むだけ。それを望んでいる。
今のところ、県でトップレベルの所か次に凄い所を要求されている。
可能性としては、、、絶対無理でなくとも、「ちょっとスゴイ」くらいだからかなり努力しないと無理。
だから無理なんだ、自分の性からして。
自分のしたい事は後回し、人に頼まれたら可能な範囲で応える。
もしくは、他者の用意した道を歩むままに自立できない。そんな人生を歩んできた。
それを今更。
進路?え?何にもしたくないよ?でもプライドはあるから、暇は嫌いだから、何かしないとね?
だいたい何でもできるよ、何でもいいよ。本当に無理なら他の道を行くよ。
でも1つに集中して努力とかできるのかな?こんな性格で?こ ん な 性 格 で?
本当にやりたい事があるのなら出来ると思うんだ、趣味もそうだったから。
でも「やりたい事」がない。ある?って自分に訊いても答えは分からない。
それが頭を支配して、趣味に逃げて、親にがっかりされる。
塾が終わってから、そんな日々が過ぎていく。つらい。
誰かどうにかしてよ?助けてよ?
ってまた他力本願、自己嫌悪。
ストレスがそうやって溜まっていくんだ。
(長文すみません、読んで頂きありがとうございます。画像は精神状態を詳しく表すために貼りました。慰めやら励ましやら貰えるとありがたいです。)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます。
努力できないのは変わらないのですが、
無事に志望校が見つかりました!
そのうち焦りに行動が追いつくかと思いますし、
塾のサポートがしっかりしていて
自発的に頑張らなくても大丈夫そうです。
成績も徐々に上がっていて、
今度から週5なので体力など辛いですが
精神的には楽な方です。
いきなり呑気になってしまいましたが、
心が安定した結果だと思います。
本当に励ましの言葉ありがとうございます。
助かりました。
(ええ、アボガド6さんの絵です。
Twitterも本もしっくりくるので、
今回もそれでつい使ってしまいました。)
苦しいね。
今僕も受験生だよ。
頑張るってすごく大変だと思う。
それに、続けるってことも。
集中することも。
僕も飽きてしまったり、すぐに現実逃避したりする。
小瓶主さんの色んなことの根底にあるのは自己嫌悪が原因だと思う。
自分はダメだ、自分は大した人間じゃない、自分には何もない、自分は何もできない...
そういうことのループがどんどん小瓶主さんを追い込んでいってると思う。
自己嫌悪を辞めるのってすごく難しいよね。
だから少しずつ小さな出来ること、増やしていけばいいんじゃないかな。
やることを指定されれば小瓶主さんは出来るんだから、誰かに予定を立てて貰うなんてどうだろう。もちろん、小瓶主さんの出来る範囲で。僕は友達に立ててもらったり、親にしてもらった。
きっとやりすぎるとキャパオーバーになっちゃうと思うから、ある程度趣味の時間も入れていいんじゃないかな。
小瓶主さんの出来る範囲を理解してくれる人に立てて貰うとよりいいかもしれない。
今やりたいことなくてもいいんだよ。
大事なのは今。
今、自分を嫌わずに済むその1日があれば、一か月自己嫌悪しなくて済む。そうすると自信がついてくる。
自信がついてくると視界がひらけてくる。
視界がひらけてくると世界のいろんなものが見えてくる。
だから別にやりたいことがなくてもいいんだよ。
一日を出来る範囲をやれば、それでいいんだよ。
自立するのも焦らなくていい。
少しずつでいいんだ。
他力本願でいいじゃん。一人で生きてくなんて僕は無理だと思う。
助けてって思うのは人間誰しも思うことだから苦しかったら助けを求めていいんだよ。
努力しよう、頑張ろう、って思えば思うほど辛くなってく。
だから自分を嫌いにならない日を続けていった先にあるもので勝負すればいいと思うんだ。
どうしてもダメなら塾にもう一度通わせてください、って頼むのは難しいのかな。
母親に要求される学校が努力しなきゃいけないものでやる気がなくなるなら、一個下げてればいい。まずは簡単なものからしてみるんだ。そのことで何か喧嘩になるなら心の中で思うだけにしとけばいいと思う。
小瓶主さん、僕もあなたも今辛い。
もがいて、苦しんで、その先に何があるのか、なんて思うかもしれない。
でも、未来なんてものは今の結果だから。
大切なのは、今だから。
将来のこと考えなさいよ、なんて言われるかもしれないけど、そんなことしても与えられるものは不安ばかり。
小瓶主さん、出来る範囲でまずはやってみよ。無理はしなくていいから。
5秒ルールってのがあってね、何かしよう、って思ったら5秒数える。5秒経ったらそれを始める。そうするとそれをしない言い訳を考える時間がなくなる。だからやろうと思ったことすぐに始められる。
いろんなこと言ってみたけど、何か役立つといいな。
ななしさん
この絵はアボガド6さんでしょうか。違ったらすみません。貴方は私なんかより、よっぽど地頭が良い方だろうと思います。ただ、そんな私と同じ扱いをするようで申し訳ないのですが、貴方の気持ちが分かる気がします。
「やるべき事」「やらなければいけない事」そんな事、言われなくても分かっている。頭で考えれば、やらないといけない事くらい分かってるのに、逃げてしまう。怖くて怖くて仕方ない。私も大学受験を控えています。勉強しなければいけない。落ちたらもう死んでしまう気がする。だからやらないとって思うのに、何故やらない。分からない。趣味ばかりに走って、そんな自分に嫌悪が止まらなくて、このクソゴミと言いたくなって。もう何も考えたくないから、とまた趣味ばかり。朝が怖くて、いっそ…、なんて何回考えたか分かりません。
もしかしたら解釈違いが起きてるかもしれませんが、もし私と同じようなら、貴方はきっと私より地頭は良いのですから、諦めないで。それに、貴方は一人の人間なのだから、人に何かを決定される必要はないんだよ。やりたい事が分からなくても、存外、人はしぶといから生きていける。まだ決めるチャンスはある。頑張るのが難しいなら、少しランクを落として確実に合格を狙っても、入った先でやりたい事を見つけたらきっと楽しい。人生は辛いことばっかりだけど、息苦しいけど、貴方の場合もう少し気を抜いても本当はいいんだよ。ご両親がなんと言おうが、貴方がそれに従う必要は無い。受験への不安を減らす為には、ギリギリを狙うより少し落とす方が合格するって意味では確実だから。
凄い長くてごめんなさい。
辛くて涙出るけど、頑張ろって話でした。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項