先生に頼まれた事を頑張ってやってたら、自分ができる事だけでしゃばるな。他の人のことも立てろとその先生に言われました。
私ともう一人の子に頼まれて、もう一人の子はあまりなにかをする様子がないし、何かを聞きに来るわけでもないし、
私は私で適材適所だと思って、自分が得意だと思っている分野だったから頑張ってやってきたのに。それにもう一人の子はうっかりしてて、他のことで私の頑張ってきた物を一瞬でダメにしたことがあるからなるべくちかづけなかったのに。
頼まれた事だから頑張ってやってきたのに。それはでしゃばりだったのでしょうか…
それとも一人で出来ることを二人で分担して引き継ぎもして、何度も同じことを教えなければならなかったのでしょうか…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頭が悪くキャパが狭い人の戯れ言など、忘れてしまいましょう。1割くらいは参考になるかもしれませんが。
こういうわけのわからん大人がいて、ホント同じ大人としてごめんねって言いたい。
何をさせたいのかわからない人だと思います。出来るだけもう近づかず、お気になさらず。
自分の得意分野を知っているっていう主さんが今度こそ輝いて評価かされる場所がありますように!
ななしさん
状況を細かく聞いていないので断言はできませんが、頼む人と頼まれる人で期待することが食い違うのはよく起こります。
先生はもしかすると、あなたが得意なことだからこそ、もう1人の子を先導しつつ協力して物事を達成してほしかったのかもしれません。
でも、主さんのやったことは「間違い」ではないと思います。
得意分野で物事を頼まれたら、よっしゃ、自分でやったるぞ!ってなりますよね。
結果、うまくいって褒められることもあります。主さんもそういう経験があるから、きっと「自分でやったほうが早くていい!」と判断して取り組んだのではないでしょうか。
自信を持って一人で物事を達成できること、素敵だと思います*
ただ今回は、もう1人の子と協力して頼まれごとをやり遂げたほうが先生の期待に近かったのかもしれません。
先生も先生で、もう少し主さんの頑張りを評価しつつアドバイスした方が良かったかもしれません。でしゃばり、という言葉はちょっと言い過ぎかな〜、誤解招くよな〜と個人的には思います。
曖昧ですみません。
少しでも主さんの考える手助けになれば幸いです。
ななしさん
あー、私も言われたことありますよ。
気にしないのが一番です。
といっても気になりますよね…
そういう先生は、主さんの心の小さな動きや繊細な部分に対してわりと無頓着で、一般論を言っているだけじゃないかなと思います。
大して自分を見てくれているわけではない人からの言葉だと思えば、少し気が楽になりますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項