LINEスタンプ 宛メとは?

人間関係で大学を辞めることは周りから見たらどんな風に見えるのでしょうか。緊張したような状態で学校へ行っていて辛い

カテゴリ

人間関係で大学を辞めることは周りから見たらどんな風に見えるのでしょうか。

自分が出せず毎日緊張したような状態で学校へ行っていて正直辛いです。病んでいるのか、周りのことを異常に意識してしまいしんどいです。

高校の時は、リラックスできていたというか普通に学校へ行っていたのですが、自分と波長の合う子がクラスにいなくて今までよりもはっちゃけているような子ばかりで、なんだかついていけずに疲れてしまいがちです。仲がいい子がいないので尚更つらいです。実習がかなり多いのでいろいろと辛いです。

今真剣に辞めるか悩んでいます。

人間関係で辞めるのは自分が弱いからだとは思うのですが、頑張って通ってみてももう限界になってきました。
1度限界で休んだのですが、次の日からはまた頑張ろうと思って行きました。
でももう疲れてきました、、

大学を人間関係の理由で辞めることをどう思われますか?

拙い文章ですみません。できれば批判はないと嬉しいです。

名前のない小瓶
57501通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も同じく、周囲に馴染めず辞めたいと思っています。
私の進んだ学部は遊びに来ているような人がほとんどで、友達はいますが表面だけの付き合いです。
お昼などは週数回しか友達と食べず、ほとんど1人行動しています。高校時代の友達はすでに充実したキャンパスライフを過ごしていて自分と比べて憂鬱になってしまいます。

毎日辞めたいけど学費や大卒の肩書を考え、何より両親、家族のためと思い通っています。
正直私のように人間関係が得意でない人は中退して社会に投げ出されてうまくやっていけるのかという不安も私を大学にとどめています。

あなたが何年生かわかりませんが、もう少し一緒に頑張ってみませんか?
私はバイト、サークルに行ってみたり、カウンセリングに行ってみたりしています。
正直辞めるのは簡単ですが後悔するようなら、辞めた先の選択が定まっていないならとりあえず続けてみるべきだと思います。
辞めるのはいつでも可能です。
それなら辞めても困らないように資格に挑戦したり、進路探求や職探しを真剣にしてみるのも手だと思います。

何より、あなたのその悩みを家族でも高校の友達でも、カウンセラーや担任でもお話しすることをお勧めします。

落ち葉

周りはあなたが思っているほどは気にしないと思いますよ。

因みに私も大学に友達いません(今大4です)。
実習もありますが、基本的にひとりでポツンとしています。
元々かなり人目を気にしてしまうタイプだったため、惨めで辛い気持ちはたくさん味わいました。特に最初は。
が、じきに慣れて淡々とぼんやりと授業を受け続けて、来年卒業出来そうです。親が来る可能性のある卒業式が今から憂鬱ですが……。そんな人もいます。

大学を辞めるのは自由だと思います。ただ、お分かりの通り失うものも多いですし、安易に勧める事はしません。
また、いきなり退学ではなく、休学など少し休む時間を取るのも手だと思います。

文章から察するに、1年生でしょうか。環境が大きく変わったばかりでストレスも多く、今が1番辛い時期だと思います。辛い時は無理せず休んでください。

陰ながら応援しています。

るー

それはそれで良いと思いますよ。
どんなことでも理由なんて人それぞれあるものですからね。アンケートだって必ず「その他」ってあるし。

自分も友達はほぼいませんでした。ゼミの子にあったら挨拶くらいで、基本ぼっちでしたね。実習とかはなかったし、人が多過ぎて一人だろうが何人だろうがわからん感じでしたから静かに隅っこで卒業しましたよ。
実習ってことは資格の関わりでもある学科なのかな、それを一旦諦めても良いと自分で思えるならいいとおもいます。

ひろき

毎日大変ですね、お疲れ様です。

人間関係で大学を辞めることに関しては否定致しません。
実は私も貴方のような経験を大学で味わいました。

私は4年間友達が出来ませんでした。
それでも4年間通ったのは、学生って割と自由でお得(学割があるとか)だからです笑
それに、1、2年間は辛くても、3年目以降は悟り始めて案外一人でも平気になります。
自分はそれで良いやって感じで。

貴方の状況と私の状況は違うと思います。
でも、惨めかもしれないが大学を卒業できた人がいることは憶えておいてほしいなと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me