部活の学年代表になった。
女子は4人しか居ないけど、「代表になったんだから!」と自分なりに頑張った。でも、同級生が捻挫で部活を休む事が多くなった。別に怪我を早く治す為に休むのは構わないし、無理して来ても大変だと思う。
部活に来て、先輩に指導をしていただく時に
「私、向いてない〜」、「疲れた〜、頭痛い」
とか言うのは後輩としてどうかと思う。
先輩だって自分の練習がしたいのに…
それに、道場唯一の出入口で座ってゆっくり靴を履くのもやめて欲しいので
「先輩が困ってるから、少しこっちに来て?」と言ったら、
「今の言い方イラつく、もっと優しい言い方できないの」と言われ、(これ以上優しくって…)と思いながら「ごめんね、これからもう少し優しく言うね」と言いました。
そろそろ、我慢の限界です。他の2人も理解してくれています。何か問題起こしたら先輩や友達にも迷惑をかけるし、同じクラスなのでどうにもなりません。
どうするべきですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
学年代表のご責務、ご労苦お察し致します。
その子、
構って欲しいのか
不貞腐れてるのか
どちらにせよ、子供っぽいですね。
子供っぽい、と諭して差し上げればいかがでしょうか。
子供でなければしっかりするでしょうし
子供でしかないのなら、自分でお辞めになりませんかね?
相談できる先輩がいらっしゃれば良いのですが。
貴殿のお悩みが
良い方向へ向かいますように。
主さんはとってもよく気がつく人なんですね。
代表さんって、同期の態度まで面倒みる役職なの?先輩への言い方はその人の品格の問題だと思うよ。そこも主さんが『更生』しなくてはならないのかな。
そういうお役目なら言ってかないといけないんだろうけど、もしそこまでじゃないなら、一言『先輩が嫌な気分になるかもしれないよ』で終わりで良いのでは?
言い方は別におかしくないと思う。
もしイラつかせたなら、あなたの中にいつもこいつは!って怒りがあるから怒気が含まれているのをあちらが察したのだと思いますよ。
問題ってなんだろ?
こういうジャジャ馬をあなたと同じにするのは無理です。
先輩や友達ではなく、あなたが迷惑をかけられるのが嫌なんじゃないの?あなたが学年代表として批判されるのが嫌なんじゃないの?
そこの違いの自覚はあった方が良いよ。
なぜなら彼女が部活に参加しているのには必ず何か良い意味があるから。そこを認めてあげることからじゃないでしょうかね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項