家畜だからってどう扱ってもいいってわけじゃないなって。
あるネット記事で見た、養豚場で身動き取れない狭い檻に入れさせられ、
子供を産ませ続けられた挙句、子供と一緒に過ごす時間も長くは与えられず、と殺される母豚のこと。
そんな環境なので中には病気で死ぬ豚もいるとか。
そして、と殺されたというのに食用にすらされない豚も中にはいるのだとか。
世界的には廃止の方向に進んでるみたいだけど、こういう養豚場がまだ日本には多いらしい。すごく悲しい。
中には想像以上に残酷なと殺の仕方してる農場もなくはないのだとか。
結局は命を頂くわけだから、せめてその命が息をしている間は自由にさせてやるとか苦しまないようにしたらどうかっていうのは偽善なのだろうか?
というのも、そんな窮屈な環境でストレス溜まりまくった豚が美味しくなるとは思わないし、ノーブランドのは怖くて銘柄のものを買ってしまう。
地鶏と卵とかにしてもそう。放し飼いしてるっていう農場のはやっぱり、すごく美味しい。卵の殻も内側が変な色とかしてないし。
やっぱ食べ物とは言っても命なんだから「いただきます」と感謝したり、残さず食べるとかというように、食べる側も考えたいものだなと思った。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ではあなたが膨大な土地を買い、豚を飼育をできるか
それは絶対に難しいでしょう
徹底した管理、栄養を与え、ストレスを感じない環境で最高に旨い豚肉が初めて作られていきます。
命のありがたみをわかっているのであれば
ありがたく、残さず文句を言わずに頂いたらいいのです
豚は貴方を恨みはしません。
ななしさん
そういう良い環境で育ったと宣伝するものは、高値でも消費者が買うので、生産者も儲けられて嬉しいらしいですよ。
ウィンウィンとはこのことですね。
とても素敵な小瓶を拾えて、心が浄化されるような気がしました。
私もその通りだと思います。
偽善じゃないです。そんなのを偽善なんて言ったら、世界は偽善で溢れてしまいます、きっと。
つい最近あった子供を檻に入れて生活させた父親の話。
あれはあんなにメディアで取り上げられて、騒がれて、批判するのに、動物ならいいんでしょうか?
子供を檻に入れることはもちろんいいこととは言えないので、批判することが悪いと言いたいわけではありません。
ただ、人間のことはあれだけ騒ぐのに、豚ならいいの?と疑問に思ってしまうのです。
もちろん、人間と豚は立場は違います。
だからといって、私たちは、生き物の命をいただいて生きているのだから、そこに感謝と敬意を持っているべきだと思うのです。
野性と同じように、とは言えなくても、せめてもう少し自由にさせてあげてほしいものです。
この世界からそんな残酷なことがなくなりますように。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項