飲み物を注がないと気が利かないとか
食べるペースを合わせなきゃだめとか
会話しながら食べなきゃいけないとか
疲れるから気のおける家族や友人以外とご飯食べたくないんだよほんと
会社の人間とご飯なんて地獄なんだよほんと
相手が喋ってね、それを手を止めてにこにこ聞いてね
冷めるんですよご飯が
味もしないし
せっかくのご飯が美味しくなくてつらい
勘弁してください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
嫌なことができるようになるのは自分より他人のためなのではと思ってしまった
できるようになれば自分が嫌でも任される
他人も嫌だから任せる
もちろん評価と引き換えだとしても、代償は見あったものなのか
少なくとも私には、ほんのちょっとではないし簡単でもないのです
ななしさん
めんどくさいですよねー誰かと食べないといけないなんて。社会人でしょ?学生じゃあるまいしね。今の社会人ってそんな集団になっていなきゃやっていけないような人たちばっかりなんですかぁ〜……。
大人と言っても、してることはガキですね。
一人で食べだしたら仲間外れとかなら、もはや問題点ですよ社会人としてね。
いい歳して、みんなで〜とか、馬鹿ですか?(失礼します)と言ってやりたいです。
一人で食べるのは寂しくない。むしろご飯食べるぐらいは一人でいさせろ!と思いますよ私も。そんな四六時中一緒にいたくないです。
ななしさん
気持ちはよくわかりますが、やっといた方がいいです。
練習すれば手を止めなくてもきちんと食べられるようになりますし、早食いもだらだら食いも良くないのでペースを平均で合わせる食べ方は割と理にかなっています。
あと話の聞き方も「大事っぽいとこだけちゃんと聞いて、後は流す」てのも出来るようになります。これが出来る人は営業や接客が本当に強いです。要領を得ない話をするお客様相手でも言いたいことがわかりますし、クレーム処理もうまくなります。
「好きなことが出来るようになるより、嫌なことが出来るようになった方が、実は自分にとってためになるのだ。今までとはまったく違う、新しい力が手に入るということだから」
私の恩師の言葉です。
確かに社会には細かいしがらみや暗黙のルールが多いものですが、その大半は学力も運動神経も優れていない人でも出来る、本当にちょっとしたこと。そのちょっとしたことで評価が上がるなら、安いものだと私は思っています。
ななしさん
すごいわかるわー、そんな事にお金も時間も使いたくないですよね。
人付き合いってめんどくさいですよね。
お互い耐え忍び、別れた瞬間に大きい溜息ついてやりましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項