LINEスタンプ 宛メとは?

好きな絵師さんに某匿名のほめことば箱でメッセージを勇気出して送ったら、そんなに褒めても何も出ませんよを

カテゴリ

好きな絵師さんに某匿名のほめことば箱でメッセージを勇気出して送ったら
疑われるようなお世辞じゃないのみたいな……そういうことばを含むお返しをされてしまった。

私は話が下手くそで文章ですら全くうまく書けないし
でもマイナージャンルの貴重な絵を描いてくださる方だから勇気を振り絞って書いたんだ
普段全然こんなことしないのにね
普通に悲しかった

決められた文字数にやたらほめる言葉ばっかり入れたせいでお世辞臭がするのはわかる
文章が下手くそな人が書いたものだなーって一目でわかる文章を何度も何度も推敲して
やっとできた文章もやっぱり悲惨だった

そんなに褒めても何も出ませんよをもっときつくした感じのことを返された
何か裏があるんですか、みたいな
たぶん冗談のつもりの返しなんだろうけど
冗談を冗談として受け取れるほどコミュニケーションレベルが上がっていなかったから
私の言い方が悪かったかなぁと思ってしまった 悲しい

私も細々絵を描いているけどほめことばだけはちゃんと受け取りたいなと思った一件だったよ
絵に限らずね
謙遜ってしすぎると誰も幸せにならないよ

名前のない小瓶
54059通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

(小瓶主)

小瓶主です お返事たくさんありがとうございます

あのあと、謙遜の件ではないのですが、私の好きな別の作品を度々貶されることがあって、少しフォローを続けるのが辛くなって外してしまいました もともと向こうからのフォローはありません。私がその作品を好きだからだと思います

趣味のアカウントでは自分の楽なようにするようにしていますので、素敵な出会いと言ってくださった方にはなんとなく申し訳ないです。やっぱりその方の絵は好きなままです
幸いイラストサイトで作品名検索してすぐ見つかるレベルのマイナージャンルなので今後も定期的に見に行きます

褒められ慣れてない方なのかもしれませんが、じゃあどうして主に褒める用途に使うメッセージサービスを使っていて、そこで貰った言葉に悲しくなるような言葉を返すのだろうと思ってしまいました ごめんなさい

私にその作品を教えてくださった方なので頑張って送りましたが、こんなことになってしまって、人を褒めることが少し怖く、また褒めたから喜んでほしいという気持ちもエゴイスティックで不純なものなのかと考えてしまいます。

引き続きご意見くださる方いらっしゃいましたらどうぞお願いします。

ななしさん

私ならもうその絵師さんとは関わらないしファン辞めると思う。

ななしさん

その人も褒め言葉を貰い慣れてないのでは?
わたしもめっちゃほめてくれる人はちょっとなんて返すか悩みます。結構、謙遜します。
誉め殺しする人は、貴方にアイコン描いて欲しいんです…やら、何やら言ってくる人もいますからね…
もちろん貴方にそんな気持ちがなかったとしても受け取り方は色々あるので…

ななしさん

照れ臭かったんじゃないの?

もし、自分が誰かから誉めてもらえる場面があったら、
素直に「ありがとう。嬉しい」って伝えたいよね。

ななしさん

自分がどんなに思いを込めて言葉を送っても、それと同じだけの熱量で返事が返ってくるとは限らないし、返事すらも返ってこないかもしれない。
街中で知らない人にいきなり褒め倒されてもわぁ!嬉しい!とはならずに、まずはびっくりしますよね。え?誰?何か用でもあるの?と。そういうことなのかなと思います。

ななしさん

好きな想いが相手に上手く伝わらなかったんですね。好きな気持ちが大きいほど、悲しいですよね…。
文章を書くのが苦手なのと、絵が好きなところに共通点を感じて、思わず、お返事を書いてしまいました。貴方が悪いわけではなく、貴方の好きだという想いを、相手が素直にそのままの形で受け取ることができなかったような気がします。貴方の文章で好きな想い、熱意、がちゃんと伝わる方、いると思います。

ななしさん

うちの友達も絵を描いていて、熱烈な誉め言葉をもらったことがあります。
それに「ありがとう、嬉しい」と返事したら、「本気にしたの?バーカ(笑)」て返されたことがあります。
あるいはたくさん誉めてきて、好意的な返信をしたら粘着してくるストーカーみたいな奴もいました。
ネットって、そういうことがあるんです。

もちろん全員疑わないとっていうのは悲しいし、あなたにしてみればそんな最低野郎と一緒にされたくないって思いますよね。
でも、実際、赤の他人からのメッセージが本音か実は悪意か、受け取った側はわからないんです。特に、誉めた後から落とすってすごく多い。「ちょっと誉めたらすげー調子乗っててワロタ」て晒されることさえあるんです。
だから、あまりに誉め言葉が並ぶと警戒されるということもあるんです。

あなたがそれだけ好きなら、その方はきっととても素敵な絵を描くんですね。
それならあなたみたいなファンもいるけど、反面、妬みや誹謗中傷のアンチも少なからずいるんだと思います。
誉められた後に落とされたり、好意的な返信をして粘着されたこともあるんじゃないかな…謙遜というより、何だか自己防衛な気がします。

感動した気持ちをたくさん詰め込んだのだと思います。
素敵なことです。ただ、悲しいですがそれを素直に伝え合えるだけの世界ではないのです。
最初のコメントは「初めてコメントします、とっても素敵です。これからも頑張って」くらいにしておいて、少しずつ増やしていった方がいいかと思いました

ななしさん

言葉ならニュアンスで冗談とわかるものでも、
文字だけのやり取りだと少し難しいね。

ななしさん

文章のコミュニケーションは上手くいかなかったけれど、絵の感性はぴったりだった。
貴重な出会いに思えました。

ななしさん

短いシンプルな言葉が一番

ななしさん

折角その方の事を思って精一杯の言葉を送ったのに、多少の謙遜くらいならばまだ「いい人だな、これからも応援したいな」と思えるけれど、あまりにも否定的な返信だとなんだか残念な気持ちになりますね。

そんな否定的な返信だったならば、まだ返信が無い方がそんなまだ悲しい思いをしないまま応援をしていけたはずなのに・・・

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me