どうして鬱に理解のない方、特に血縁者(に多いがする)は精神的に追い詰められてる相手にわざわざ追撃する様な発言をするんだろう…
そう言うのも、今病気で入院中の、同居していた祖母の体調が少し悪化していて若しかしたら…という状況を私が風呂に入る直前に聞いた。
覚えている範囲であまり付き合いのなかった曽祖父以外で身内の不幸があった事が無かったから風呂の中で祖母にもしもの事があったら、と考えていて長風呂になってしまった。
風呂から上がると母が「あんた、風呂長すぎる」
父はこれみよがしに母の発言に乗っかり「早寝早起きして生活習慣整えろ」と。
確かにいつもより長風呂してしまったと思うし、生活習慣も遅寝遅起になっている。
ただ、以前の職場でのトラウマの事で精神的に不安定になり安定剤を常用している相手に更に不安要素を与えて、それを何とか飲み込もうとする時間を許さない所か若干ズレてる論点で上から目線で押し付けるのはどうかと思う。
やっぱり私の様な出来損ないの子は要らない。
出来損ないな私こそ、今苦しんでいる祖母の代わりになればいいと思ってるのかな…
別に生きている意味なんてもう見失ってるからそれでも構わないけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
その言葉をそのままとることができるかどうか、そこが心が健康な時は簡単にできるのだけれど、そうでない時はスッと悪い方悪い方へ流れてしまうのかもしれません。
家族には甘えがあるから、お互いにどうしても言いたい放題、思いたい放題になりがちです。
もし、主さんが思ったことがあるのなら、率直に伝えてみることはありだと思う。
でもこの小瓶はきっと、その時の切なさを込めて流されたんだよね。人の死を感じて気持ちが揺れたお風呂タイムだったんですね。
今はどうでしょう。少し落ち着かれましたか。
ななしさん
>風呂から上がると母が「あんた、風呂長すぎる」
父はこれみよがしに母の発言に乗っかり「早寝早起きして生活習慣整えろ」と。
母と父がこう言っていることが事実であって、
後に綴られていることは「事実」ではないんですね。
>やっぱり私の様な出来損ないの子は要らない。
出来損ないな私こそ、今苦しんでいる祖母の代わりになればいいと思ってるのかな…
別に生きている意味なんてもう見失ってるからそれでも構わないけど。
こういうことを両親が実際に思っていたら行動がもっとヒステリックになるのかなと思います。
私も鬱の時はなんでも悲観的になり結びつけてしまいます。これは、病気の症状であるということを理解してできるだけ抱え込まずに思っていることを吐き出すことが大事です。
鬱は本当に辛いですよね。なった人しかわからないとなってみてわかりました。我慢をなるべくしないようにするのがいいと思います。
何にもできなくても頑張れなくてもそれを気に病むことはありません。
小瓶主様がゆったりと安心して休めますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項