LINEスタンプ 宛メとは?

わたしは社会不安障害を持っています。人と話したりするのがしんどくて辛いのに、なんで声出さないの?って言われても

カテゴリ

誤字脱字あるかと思いますが、読んでいただけると嬉しいです。

わたしは社会不安障害を持っています。

このことは部活の仲間、クラスの人は知りません。

だから、人と話したりするのがしんどくて辛いのに、なんで声出さないの?って散々言われても言い返せません。

勇気を出して、部活の仲間に社会不安障害を持っていると言った方がいいのでしょうか?

それとも黙っていた方がいいのでしょうか?

なんか言われそうで怖いです。

学校に行くのが辛くて辛くて、、

でも、休みたくもないんです。

でもそうすると自分が壊れちゃいそうで怖いです。

話は変わりますが、わたしは今、死にたいと思っています。

死ぬ方法も、場所も決めました。

でも、死んだ後でも迷惑をかけるんじゃないかと心配でまだしていません。

でも、いつかはしようと思っています。
 
こんな話ですみません。

名前のない小瓶
52823通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「話せない」ことが、普通の人には想像もできないような大きな不安からきているのですから、あなたは自分を守る必要があると思います。

まず、部活の顧問の先生に「社会不安障害」について理解してもらい、先生から部員の人達に説明してもらう。
そして、あなたが自分のことを手紙に書き、先生から部員の人達に向けて手紙を読んでもらう。
そのような方法で伝えてはどうでしょうか。
スクールカウンセラーに相談して、アドバイスをもらってもいいと思いますよ。

たとえ話せなくても、部活でみんなと頑張ることは、学生生活の良い思い出になると思います。
コミュニケーションは、言葉を発しなくても、表情にあらわしたり、うなずいたり、身振り手振りなど、いろんな方法がありますよ。
きっと理解してくれる人達はいますから、元気を出してくださいね。

ななしさん

スケットダンスというアニメに、メガネをかけた何も話さない男子キャラがいます。パソコンを常に持ち歩き、音声だけで会話するんですその人。なんの違和感なくコミカルに受け入れられています。

なぜなら、悲壮感がなく、堂々としているし、何より、音声であれ、きちんと会話を返すからです。

今、小瓶主さんは、こうしてネットで言葉を話し、考えを表現できています。なら、声に出さなくたって、今はみんなスマホもってますよね。スマホに文字を打ち込んで見せて、意思疎通をはかったっていいのでは?

耳の聞こえない人も最近ではほとんどのひとがそうしているそうですよ。
一番いけないのは、相手の質問などをあなたが無視しつづけること。黙っていても、表現されないと伝わらないし、相手もきずつきます。

小瓶主さんは、話せない側なので、相手の質問を責められているとか批難に捉えてしまうのだとおもいますが、話せる側からすると、単なる素直な疑問かもしれません。どうして、話してくれないんだろう?わたしのこと嫌いなのかな?それとも無視?って。モヤモヤしてたり。

なので、口にする以外の手段で、伝えることをやってみたらいいとおもいます。ファイト!

ななしさん

今の場所にいたいなら、話した方がいいと思います。

ただの引っ込み思案だと思っているから叱る人がいるわけで、病気が原因なんだとわかれば、周りもあなたの行動にイライラしなくなる。どうすればうまく向き合えるか、考えてくれる人もいると思います。

逆の立場になったら少しはわかるのではないでしょうか。
いつもいつも物を落としたり壊したりする人がいたら、もっと周りを見なさいと注意しますよね。
そこで相手が「実は私、目が見えないんです」と言ってきたらどう思いますか?
「早く言ってよ!それなら動き回らなくてもいい仕事に変えてあげないと!」と思いませんか?
自分の事を正しく知らせないと、自分にとって良い環境にはならないんです。

ななしさん

(小瓶主)

ありがとうございます

あなたの言葉に、嬉しさを感じました

もう少し頑張ってみようと思えました
こんなに嬉しかったのは初めてかも知れない

ありがとう

ななしさん

転校はラク。手続きとかそんなものは、おまけ。行きたい場所に行くのがいい。

名前のない小瓶

死ぬ勇気があるなら、障害を打ち明ける方がよっぽど簡単だよ。
万が一受け入れてもらえなければ転校しよう。
簡単に言うなと思うでしょ?
転校なんて簡単だよ。
あるものを手放すのも、今の環境から逃げるのも。

辛いなら逃げよう。

私はあなたを責めたりしない。

てことは、世の中には同じように考える人は何人もいるはずだから。

きっと生きていける。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me