私自身は、個人を特定できるSNSやライン、ブログなどは一切やっていませんが、ネットで心ない言葉を浴びせられ、つらくて悲しくて、でも誰にも相談できませんでした。
ネットで傷ついたのに、こんな時どうしたらいいかネットで検索していると、宛名のないメールにたどり着きました。
まず、自分の思いを吐き出し小瓶に流しました。今頃どこを流れているのかな? 誰か読んでくれたかな?
色んな小瓶を読んでみました。
管理人さんのブログも読みました。
もう10年も続いているサイトなんだ・・・でも、(言い方が気にさわったらごめんなさい)なんて小ぢんまりしたサイト(いい意味で、です)なんだろう。まるで、小さな存在で私みたい。
私はネットで傷ついたけど、ここは、全てではないけどちゃんと読む人が心を持ってるって理解しているメッセージばかり。
管理人さんや運営している方がいったん目を通すからなのかな?
ネットの多くがそうなら安心して使えるのにな。
名も性別も年齢も知らない小瓶のお返事だけど、その言葉は私がかけてもらいたい言葉だって気づくときもある。誰かを励ますようで自分を励ましてるんですね。
今夜はできるだけ小瓶にお返事を書こうと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も気持ちはわかります。
匿名掲示板で誹謗中傷コメントに書き込まれたり、Twitter等で誹謗中傷を仄めかすコメントを送られた事が何度かありました……。
誰かに相談しづらくてずーっと我慢している時期が続いてしまうと思いますが、出来れば匿名に相談出来る方法を一緒に見つけましょう……!
お互いに諦めない心を信じるべきです。
ななしさん
わかります。
他のサイトだと、ネットで傷ついたことを書き込むと「どうせお前が悪いんだろ」「そんなだから中傷されるんだ」とさらに叩かれてしまいますが、ここではいろいろな方が冷静に、共感できるところを探してお返事をくださるのでとても救われます。
私は今もネットで中傷され続けていますが、自分は何もしていないのだから堂々としていよう、とこのサイトを見て思いました。
他の人宛のメッセージでも、自分の力になることってありますよね。
ななしさん
ネットは顔が見えないぶん、書きやすい。
つまり日常に満足していない人程ネットに不満を書く。
だからあなたは流されず気にしないでいい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項