※長文・乱文すみません※
国公立の公募推薦落ちました…
これで終わりじゃないと頭ではわかっているのですが涙が止まりません。
【涙が止まらない理由】
・親は「短大でもいいよ」「落ちても嫌いにならないよ」と前々から言ってくれていますが、やはり申し訳ない気持ちでいっぱい
◎公募推薦対策を毎日してくださった先生方に不合格報告しなければいけない
・学年でおそらく初の不合格者
すべて自分の実力不足が招いた結果だとは承知しています。しかし私が努力したことはすべて無駄だったのかと思うと虚無感に襲われます。
特に公募推薦対策を毎日してくださった先生方に不合格報告が怖くてとてもしたくないです。
正直、自分の担当だった先生(学年主任)は何かと結果主義で過程をあまり見てくれず、上から目線の方でした。「こいつとりあえず国公立だし、合格させたら自分の実績に繋がるかな」というような思惑がこちらにも伝わってくるような、いわゆる嫌な感じの先生です。
そんな時に心から信頼できるA先生に出会いました。今年の10月末に初めて出会い、自分の担当学年でないのに最後の最後まで厳しいながらも私のことを応援してくださったとても素敵な先生です。他にも色んな先生方と練習する中で、今まで気づけなかった良さにも気づきました。
しかし、落ちてしまった。このような先生方にどんな顔をすればいいのか。明日高校に行って、どうやって報告しようか。
頭の中がぐちゃぐちゃです。
そこで…
①立ち直る方法
②生物基礎・数学・現代社会の効果的な勉強法
この2つのアドバイスをいただきたいです。不合格してとても落ち込んでいるので、辛辣なコメントは希望しておりません。
よろしくお願いします。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
合格できなかったのは推薦の場合あなたの実力不足ではありません
推薦と一般は違いますからただ推薦対策をガッツリしてきた猛者が集まっていただけだと思います
大学にはご存知の通りアドミッションポリシーがあります
その方針に近い人から、当日の面接や、小論文、調査書など点数化して合否を決めます
減点方式ですね
そこの大学のそこの学部に入りたいですか?それともネームバリューですか?
ネームバリューなら一般頑張るしかないですが、あなたが希望する学部が他にあるならそこも視野に入れて検索すると良いと思います
本当にしたいことは何か、そこを短時間ではありますが見直しましょうか
ななしさん
とりあえずお疲れ様です。合否は相手が決めることですから、こればっかりは仕方ないです。
立ち直る方法→勉強する
これはまじです。どの道勉強はしますよね。形から入りましょう、心は後からついてきます。
勉強法は、受験科目が違うと思われるので私は控えます。他の方がいいのをくれるでしょう。
一般で受かりゃいい。健闘を祈ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項