人から連絡が来ると責められてるように感じます。
どうしたらいいですか?
息をしているだけで罪悪感にさらされます。
本当に死ぬ気はないけれど、死にたくなるんです。
死にたいと思っても死なないし。
本気じゃないんです。
こうして連絡を絶っている間、私は自分の道徳心に反していることをしてると罪悪感に晒されます。
信頼も信用も友達も自分の人生も全部無くなって消えてしまう恐れを感じているのに、ダメなことをしているんだろうなと分かっているのに、人に対する恐怖が抜けなくて何もできない自分を恥じて、また人に会いたくなくなって、同じことを繰り返すんだと思います。
これが、引きこもりのサイクルの助長なのかもと客観的に思う自分。このままだとそうなると分かっているのに抜け出せない。
苦しいのに、苦しくなるのに、抜け出せない。
何故なら駄目な自分がつきまとうから。
周りの目を気にしてた昔、今も変わらない。
だから一人になりたい。
目の前の返事できななくなった。
自分が嫌になる。
真実をついてしまった自分は、もう嘘をつくのが下手になった。
自分は自分を知らない方が幸せだったかもしれない。
どう思いますか?
自分を知るのが幸せだと思いますか?
苦しくなるのはなんででしょうか。
教えてくれたら嬉しいです。
すみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
まず最初に伝えておきたいことです
私はあなたを責めたいから返信しているわけではありません
そもそもあなたを責めたいと思うほどあなたの身の上を詳しく知らないので、安心してください笑
「人から連絡が来ると責められてるように感じます。
息をしているだけで罪悪感にさらされます。
本当に死ぬ気はないけれど、死にたくなるんです。
こうして連絡を絶っている間、私は自分の道徳心に反していることをしてると罪悪感に晒されます。
ダメなことをしているんだろうなと分かっているのに、人に対する恐怖が抜けなくて何もできない自分を恥じて、また人に会いたくなくなって、
苦しいのに、苦しくなるのに、抜け出せない。
何故なら駄目な自分がつきまとうから。」
この部分、共感しかありません
これまんまちょっと前の自分のことやん!っていう感じです
なので、あなたのおっしゃる「ダメ人間」は少なくとも日本だけで2人はいます笑
ここで異議を唱えたいと思います
「苦しいのに抜け出せないのは、駄目な自分がつきまとうから」とあなたはおっしゃっていますが、私は少し違うと思います
正確に言うと、駄目な自分という思考がつきまとうから、だと思います
本当に短所しかない人間はいくら探してもいないもんです
なぜなら状況や工夫次第で短所は長所になり、長所は短所になりうるからです
自分の特徴が長所として活かせる状況に整える、ということは意外と大切なのですが、まずその前にあなたはあなた自身を深く知る必要があるのかもしれません
自分を知ることは、本当に苦しいことです
苦は生の醍醐味です 存分に味わいましょう
自分を知ることで確実に幸せになれるとは言えませんが、幸せを感じている人は大抵みんな自分を深く知っています。知ろうとしています。
そして知ったうえであるがままの自分を受け入れたら、その時点で何か他に特別なことをしなくてもきっとその人は幸せだと思います。
これはあくまで自分の予想です。私も今はまだ発展途上の者でしてその境地に至っておりません。
認知行動療法や筆記療法を少し調べてやってみると良いかもしれません
完全に自己流ではありますが、私はよくこんなことをしています
ノートに深く考えず自分のストレスや頭に一瞬だけ流れてきた小さな感情などとにかく全てを書きなぐったり、それを眺めてみたり、文句を書いてみたり、ということを気が向いたときにする
そのノートに禁句は無い。どんな汚い言葉を書いても不満を書いても良い。
苦しい気持ちになったときにすぐさまノートに書く。
自由に自分を表現してみて、それを後で冷静になったときにまた読み返す。
上の行動を繰り返す。
すぐに効果があらわれるものではありませんが、そのうち色々な気付きが出てきます。嫌な部分も見えます。
しかしそんな自分を絶対責めないこと、これだけは肝心です。
こんな風によく考えるのだな、とまずは思考の癖を認める。自分を責めない。
だんだんと自己理解が深まりますし、ストレス軽減になります。
認知行動療法は自己肯定感を高めるのにオススメです。
調べてみてくださると嬉しいです。
一応、模範的な療法の仕方、基本の型みたいなものはありますが、それがストレスなようなら自己流で良いと個人的には思います。
人と連絡を取りたくないとき、動く気力もないときでも、指先だけでできるので結構便利ですよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項