LINEスタンプ 宛メとは?

人は一人では生きていけないなんて在り来たりで信憑性を感じなかったけど、本当のことだから頭が重い。息苦しい

カテゴリ

人は一人では生きていけないなんて有り触れてて在り来たりでどこか信憑性を感じなかったけど、実際本当のことだから頭が重い。息苦しい。

一人で生きていけないというより、人と共存して生きるのが人間の本性だと思うから、やっぱり孤立しちゃいけないんだろうなと思います。

というのも、本当は結局建前です。

でも、本当のことです。

自分を表現したいのは、生きたいと思うのは、
生物としてあっていいことなのに、

何故、そう、あれないことが起きてしまうのか。

だって、自分だけの自分で自分を一番知ってるのは自分だから、一人は安心しちゃうじゃないですか。

そこに浸りたいではないですか。

理解されない集団の中にいるより。
人が密集する箱の中にいるより。

けれどそれは、理解されない集団の中にいるだけで、一人一人になれば、もしかしたら同じような人がいるかもしれない。箱の中にいても結局一人一人違う人だから、
まったく同じ人はいないけど、同じような感覚を持つ人はいて。そして、それは本当に数少ない。かもしれない。

人って分からないなぁ。

何でも言える私にとって楽しい人に、出会えるだろうか。出会えないかもしれないけど、信じたい。

今の空間はあまりにも苦しい。バーチャルもある意味現実だけど、今、体感してあるリアルな現実には太刀打ちできない。

生は難しいようで、意外と単純なことなのかもしれない。

そうは分かってるけど、抜け出せないんだから仕方ない。

頑張って抜け出さないと私は私ではなくなってしまいそう。

だけど、拒否してるんだかどうしようもない。

どれが、私の心の声なんだ。

コミュニケーションをとる方法を教えてください。

名前のない小瓶
49195通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

誰かとがっちりグループにならずに済んでいる今。
お喋りしたいなーとか、ばかみたいに騒ぎたいなーとかたま~に思ったりはするけどグループになった時の息苦しさを知っているぶんグループ作ろうとか、はたまたグループに属したいとか思わなくなってしまったな。
気の知れた友人といるのはホッとするんだけど毎日毎日はあまり顔は合わせたくないなとか色々思う。
自分のペースを乱されたくない気持ちが強くて。
仲良くなりすぎると、毎回一緒にいるでしょ?
それが始めは楽しいなとか、一人でいるよりかは苦じゃないなと思うんだけど時間が経つにつれて、喋らなきゃなー、何を喋れば良いのかなー、とか色々考えて疲れてくる。
相手がお喋りなら会話していて楽な分、性格があまり良くないとかわりとあったり、逆にお喋りじゃない相手の方が性格は良かったりするんだけど、毎回一緒にいるには自分が会話を考えたり、気を使うから面倒くさく感じてしまう。
どっちにしても面倒くさくなっていく経験ばかりだったから人間関係築く事自体に拒否反応出ちゃって。
一概に何を思って気の合う・合わないが分かるかは分からない。
とにかく誰とも喋らなくても生きていけるって感じてるし、逆に関わり持って面倒事に巻き込まれるケースもあるし、今までもあったから、当分はギブアンドテイク方式でしか付き合わなくても良いかなと。

ななしさん

経済活動として側面から考えると、人は一人では生きられないですよね。

何らかの組織に入るか、何らか組織と取引をして、労働による報酬を得て生活していかなければならないから。

そんな組織に所属しても、精神的な側面で孤独で居る事は可能だと思います。

私は組織の中で息苦しさを感じて、飛び出した人間なので貴方の気持ちが分かります。

良い製品を作る目的のはずなのに、仲良しグループを作るのが仕事になって、争っている醜い人間を見ていると、「この会社は長くないな。」と思ってしまう。

だから飛び出して、一人だけの会社を立ち上げました。

苦しい時代もあったけど、自分の技術を信じて巨大な組織と取引するようになりました。

他に無い技術なので値切りも交渉も無く、時間の拘束も限られて自由なんです。

「もっと儲けたい。」と思うから、無理な状況に自分を追い込むので、儲けはそこそこで良いと思っています。

一人で自分のペースでやっていますが、孤独を感じるより、孤独を楽しんで孤独に感謝している毎日です。

貴方の言う、「孤独の方が落ち着く」という人の方が絶対に多いはず。
でも、現実的に無理なだけ。

苦しい事も多いけど、今の方が私の心や正義感は健康ですね。

何か人と違う何かを磨き、それで生活出来きて欲を出さなければ、「人は一人で生きられます。」

私に家族なんか居ませんし、従業員もいないので、毎日一人ですよ。

取引先も限定しているので、接触する人も決まっています。

意外に「人は一人で生きられる」ものですよ。

ななしさん

私も辛い思いばかりした。
だから一人でいる。

ななしさん

「一人になっても独りになるな」


ふと、そんなことを思い出した。

ななしさん

自分を好きになれない人は人を好きになれないと思います。
これは私が経験者であるから言える。
私は自分に自信が無くて、出来る事なら自分を知っている人の記憶から私という人物を抹消し、始めから無かった事にしたいと思っていた。
今でも時たまそう思う事があります。
悲しいことかもしれないです。
人の記憶から存在を消すのですから。
私はテンションやノリで人と調和を取っているかのように見せる事は出来ます。
しかしノリやテンションが良いからって本当に友人が出来るかは分かりませんよね。
とっつきにくいとは思われなくても信頼出来る友人として見てもらえているのかは別問題になっていきます。
コミュニケーションの取り方は人によって違います。
だからあなたにはあなたの合ったコミュニケーションを。
基本的な挨拶やマナーはしっかりしておけば問題は無いです。
あとはどう思われたいかによって態度や言動もまた違っていきますよね。
好かれやすいのはピリピリしている人よりかは穏やかな人のようですが、本当に優しくて良い人が冷たい仮面を纏っている事もあるわけです。
だから一概にパッと見だけで、この人はこういう人だなと勝手に決めつけて固定観念を持ってしまう事はオススメしません。
自分を好きになれないと、いざあなたを好きだって言ってくれている人に出会っても、疑心暗鬼になり、相手に負の感情しか持てなくなってしまいます。
それは相手を傷付けるのと同時に自分自身をも無意識に傷付けています。
このスパイラルにはまってしまい陥ると中々抜け出すのに苦労します。
私は自分の心理を研究したので自覚しているぶん余地がありますが、本当に分からないままだとこれは怖い事です。
ですから他人とコミュニケーションをとる事自体にプレッシャーをあまり感じなくて平気です。
気楽に、リラックスしましょう。
気を使いすぎていたり、変な所で他人行儀だったり、顔色ばかり気にしていたり、緊張していたりすると相手に変に気遣われ距離も開いてしまいます。
何事も深く考えない方が上手くいくもんです。
楽観的ぐらいが丁度良いかもしれません。

vazakn

1人で生きていけない…というのも、人(或いは動物)は様々なものを犠牲(恩恵)にして生きて、動いています。
1人で生きていると錯覚することがありますが、身の回りの道具や風景は、自然や誰かが作ったものです。
つまり、独りで生きることは、不可能なことと言えます。

箱庭で1人遊びをしつつ、周りとの調和バランスを探る。1つずつ試していきます。
コミュニケーションとは、対話だけではありません。
人をよく見て、次はこうするのかな、こう考えるかな、何を言いたいのかな、と考えるのもコミュニケーション。
あなたが読んでいる今もコミュニケーション。

取る方法は探せば見つかると思います。
世界を広げる…最初から広いですが…世界を楽しもうと思ってみてください。
方法はあなたなりのものを確立すれば、将来絶対役に立つと、僕は思います。

上手く出来なくても大丈夫です。

名前のない小瓶

私は これからの日本をになう と言われる世代にあたる者です

同じ気持ちかどうかは分かりませんが、生き苦しさを感じています。

色々な人に対して色々な自分を作り上げて接しているので、どれが自分だったのかわからなくなっています

そう感じている若い人はたくさん、たくさんいると思っています

まとまりのない返事でごめんなさい


今の日本には、日本に限らず世界には、苦しんでいる人が沢山いますね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me