仮免の検定を受けて、なんと合格して第二段階へきた。
正直、まったく自信なんてないし
なんで私がとれたのか?
という気持ちしかないけど
路上教習が始まり、今日2時間乗って、合計で4時間乗った
所内コースの時は、こんなに車いなかったし皆車間距離開けてたし、まぁ不安だったけど。
路上ってこんなに怖いんだなあって改めて思った
周りの車は、私みたいな下手くその教習車を多分だけど温かく見守ってくれている。多分
クラクション鳴らしたり、幅寄せされたりしてない
むしろ譲ってくれることも多くて、本当にありがとうございますって叫びたいくらい
でも速度を早くしたり歩行者がいたり、
やっぱり怖い
たまに教官に、補助ブレーキ踏まれたりハンドルを直されたりする
こんなんで路上いていいの?って感じ
他の路上教習してる人ってどうなんだろう?
きっと私みたいに色々注意される人いないよね
なんで2段階にきてるんだろう
黄色信号と青信号の境目がわかんなくて、止まったり、教官に補助ブレーキ踏まれたり
横断歩道に止まりそうになったり速度遅かったり
どんどん自分の下手さを感じて悲しくなる
教官がちょっとキツイ言い方なのも、こういう人を殺すことができる乗り物を運転してるからっていうのはわかるし
冷静に考えればわかるけど教習中は余裕もなくて、言われれば言われるほど悲しくなる
ああ、いきたくないな
でもいかないとな
がんばろう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは
小瓶主さんは今も教習所に通っているのでしょうか?
私は昨年の11月末から教習所に通っています。
40歳にて初めての運転。
路上にでていますが、今日まさに安全確認、進路変更ができていないと路上教習中チクチク、ふがいなさすぎて涙がでました。
2度と会いたくないと思っていた教官で散々でした。
運転ができるからってなんでそこまで言われなきゃならないのか、正直おもいます。
小瓶主さんも勇気を振り絞って通っている、と私もおもい、またがんばります。
応援していますよ。
一緒にのりきりましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項