私は今3年制の短大に通っています。
専門的な短大のためほとんどの授業が必修です。
クラス制でもあり友達とはほとんど毎日毎時間一緒に居ます。
でもそれがすごく辛いです。
いつも決まった4人組で居るのですが本当に話すことがなくいつも4人集まっても沈黙が続ます。
私は頑張って話しかけてはいるのですがなかなか会話が続きません。
もともとこの短大に来たかったという訳でもなかったので尚更辛いです。
授業も医療関係の学部なのでものすごく難しいです。
新しい友達を作ろうと思ってもみんなそれぞれ決まったグループに分かれていてとても話しかけられる状態ではありません。
中学や高校みたいにクラス替えまで待とうと思ってもクラス替えなんて当然ないですし、どう耐えればいいのか分かりません。
短大生になっても人間関係で悩むなんて思ってもいませんでした。
ただただ辛く、どうして今自分生きているのか分からなくなってきました。
生きる意味がわからないのです。
特にやりたいこともないしこれが生きがいと思うものもありません。
今までこんなことを話していたただ一人の友達にも最近あしらわれてきていて話を聞いてもらえません。
本当に辛いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
問題って、これをどうにかしなければと思うから問題になるらしいよ。
主さんが沈黙を自分がどうにかしなければと思うから出来ないことで学生生活が嫌になっちゃう。そこにしかいてはいけないという結論ありきなので辛くなってませんか?
元々ワイワイガヤガヤお喋りするのが大好きならそのグループでは辛く感じるかもですよね。
ここに来てその問題が勃発したのは私ならこーいう状況をどう解決するかの課題が来たと思うことにします。
解決は様々。ダメだ、出来ない、ありえないも含めての解答パターン探しをして、実行です。最初に書いた問題自体を無くすのもありです。
本当はここに来たくなかったという根源的な問題も含めて、表象的な行為でのお悩みを紐解くとご自身の生きる鉱脈にぶち当たることもあります。
めんどくさい小瓶でスンマセン。不要なら聞き流してねん。
ななしさん
カウンセリング受けたほうが良いかも。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項