LINEスタンプ 宛メとは?

心を殺すにはどうしたらいいでしょうか。私は泣いたり怒ったり、そーゆーマイナスの感情を出すのが疲れます

カテゴリ

心を殺すにはどうしたらいいでしょうか。
私は泣いたり怒ったり、そーゆーマイナスの感情を出すのが疲れます。なので、周りが望んでいるような自分を演じていこうと決めました。
でも、なかなかうまくいかなくて、やっぱり人間なんで時にはへこんだり怒りを表に出したりしてまうのです。感情を出しても良いことなんてないんで、自分を殺したいです。どうすればできます?
「感情を出してもいいんだよ」「感情を殺すのはいけないことだよ」などの意見はいりません。

43129通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

何故泣いたり怒ったりマイナスの感情が出るのか自分を客観視する。

ななしさん

感情出さなくてもいいことないよ。

っていうかそもそもできてたらそういうこと聞かれてもなにも感じないから無視じゃない?

ななしさん

体感していることを動画で見るような気持ちで過ごすといい。
3次元を2次元に変換して心を手放せばいい。
心が死ぬと、息をするのが嫌になるので、それでもいいなら、どうぞ。
もし感情が帰ってきたら、思いっきり自分を甘やかしてあげてください。

ななしさん

殺すにはもともと命がなきゃいけない。

だからどこか1つ自分が生きていける場所を
作ればいい。

ななしさん

嫌々するからマイナスに感じてしまいます
心なんてそもそもオカルトなんで“信じない”でおけばいいです
そういう意味では宗教がおすすめです

落ち着きたいだけなら座禅や瞑想がおすすめです

ななしさん

私も昔そういうふうに思ったことありました。
けど結局無理でした。

ななしさん

マイナスの感情を出すこと自体に疲れているのではないのでは?

あなたが怒ったり泣いたりしたときに、周囲の人から満足のいく対応をしてもらえなかったから、もう期待するのはやめよう。
という印象をあなたの文章から受けました。
違っていたらごめんなさい。

僕の経験上、怒りとか、悲しみは、いくらその場で抑えていても、どこかで爆発しちゃうものなんじゃないかな?
この人はこういう人だから、これはこういうものだから、ってある程度割り切っちゃうことはできるとけど、やっぱり限度があると思う。
マイナスの感情を少しずつ出してくか、ため込んで爆発させるかぐらいしか選択肢が思いつかない。

少なくとも、感情を出したくても出せないでいる人よりは主さんのほうが健康的なんじゃないかな?

ななしさん

じゃあまずは感情をなくしたいという感情を捨てないとね。

ななしさん

心を殺したいというのも、また心。

名前のない小瓶

事実(ただ起きている出来事)+解釈(自分の価値観)
=現実(だから、見えているものは全員違う)

感情は、現実にひっついてくるもの。

解釈が変われば、感情も自動的に変わる。

負と呼ばれる感情も、喜怒哀楽あるんだから、
人間である限りゼロにはならない。

解釈が変われば、負の感情も、許したり、受け入れたり
ちぇっ、と思いつつ、愛ありきの目で見れるようになる。
(100%は無理な気もするけど・・)

レシート(過去、事実、りんごは赤いなど)に
書かれた文字は変わらないけど、
それを、どう受け取るかは、いつだって変えられる。

以上、全部、うけうり!

(おわりー)

ななしさん

自分を殺したいなら、他人のいいなりになること。自分の判断の全てを他人に委ねてしまうこと。
感情を出したくないなら訓練すること。動じないよう気をつければいい。これはきっと社会人はみんながやってると思う。子供みたいに感情的になったら仕事なんてできないからね。
心を殺すなら、何にも考えなければいい。つまりバカになればいいんだよ。

ななしさん

いやな 思い出をここではきだしてください 外で聞かれても答えなければいいい 無理して笑わない 

ななしさん

それってそもそも不可能だと想いますが。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me