LINEスタンプ 宛メとは?

私は感情が高ぶるとすぐ泣いてしまい困っています。大勢の人の前で発言をするときあがり症ということもあり

カテゴリ

私は感情が高ぶるとすぐ泣いてしまい困っています。

大勢の人の前で発言をするとき、もともとあがり症ということもあり極度の緊張をしてしまって泣いてしまいます。
話し合いの場面でも(慣れた人物が相手でも)過熱すると号泣してしまい、なんだか自分が話し合いでわかってもらえなくて泣いちゃった弱い人?のように見られてしまいます。心は全然追い詰められてもいないのに。
一つのことに集中していてもそうです。勉強などでわからない問題にうんうん唸っていると涙がでてきて、集中が途切れてしまいます。

自分の好きな分野の話をしているときも涙がぼろぼろ溢れてきます。クラスメイトたちには引かれ気味です。
それに、好きな人と話す・近くにいる・その人の事を考えるだけでもだめです。「かっこいい(泣)」となってしまいます。そのせいでバレます。
逆に、悲しい時や感動物語を見ている時は大体真顔です(感受性の乏しい人間なためかな?)。

この体質は生まれつきで、小さい頃から悩まされてきていました。どうせ大きくなれば治るだろうとのんきに生きてきましたが、楽しい時でも涙で釘を刺してしまい、本当に申し訳ないです。それと「かわいこぶりっこ」や「泣き虫」と思われてしまったら屈辱でなりません。

大人になってからも治らなかったら…と不安になります。ですが治療法などはないようで……(薬はあるようですが、あまり頼りたくはない)

同じような悩みを持っている方は、どのようにして乗り切っているのでしょう?
また、周囲に私と同じような体質の人がいる方、その方についてどう思っていますか?(周りにいない方も、いたらどう思いますか?)
正直な意見をお願いいたします。

名前のない小瓶
35248通目の宛名のないメール
小瓶を411人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

24歳女です。
私も感情的になると涙がよく出て困っています。
職場で何か注意されたときも自分が悪いと分かっていて涙がこぼれてしまいます。感情をコントロール出来ないです。そのせいで泣けば許されると思っているのかと言われたりしました。
私は何とかしたくて舌を噛んだり唇を噛み締めてました。全然関係ないことを頭の中で考えたりもしました。それでもこらえきれない時はあります。
大人になるにつれ泣くことが徐々に減ると聞いているのでそれに期待しています。

ななしさん

なんか普段から色々我慢して育ったらそうなるって聞きますね。私もすぐに涙出て来るので困ります。対処法は薬か場数を踏んで慣れるくらいしか聞いたことありませんね…。緊張するのは慣れでどうにかなったという人も。仕事などで絶対に失敗出来ないときには薬を飲んでおくという人もいるみたいです。私はまだ学生でそこまで重要な場面に立つことがないので病院に行ったことはありませんが、どうしても必要な場合は行こうと思ってます。今は涙が出そうになったら、心の中で「落ち着け!とりあえず落ち着くんだ!」と自分に言い聞かせて深呼吸をするくらいですね。

ななしさん

昔付き合った元カノがそうでした


涙ぐみ易いだけで余り気にしなくても良いと思います


君はキミだ



(´・ω・`)b

ななしさん

現在高2です。

中学一年生の時の時に主さんと同じようなことで悩んだ経験があります。

泣くと、周りから引かれて自然と離れてっちゃって…

(こっちだって泣きたくて泣いてるんじゃないのに!!!!!!)


って思って
悔しくてまた泣くという…。

部活は吹奏楽で
しかも、初心者で下手くそ。

毎日怒鳴られ泣いて
先生には「何で泣いてんの?!」と言われるようになり。軽く不登校になりました…www

泣きながらどうにか一年をやり過ごしましたが、このままじゃずっと恥ずかしい思いする。

だから

泣いたら負けだ。
泣いたら成長できないままだ。

って、ずっと自分に言い続けました。

それでもやっぱり
テストの時
発表で失敗したとき
どうしたらいいか
わからなくなり
泣いてしまうことがありました。

でも、また次頑張る。

って目標を立てることで立ち直れました。


だから、自分なりに頑張ろう!

辛かったら泣いたっていいんだ!


泣いても

「これは、涙じゃありません。汗です。気にしないでください。」

って…!

伝わらなかったらごめんなさい;

自信を持てるよう
頑張ろう。

私もまだ、うまく出来ないときがあるから
頑張るよ。

だから一緒に頑張ろう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me