長文乱文失礼致します
学級委員になって一ヶ月と少しが過ぎた
どれだけ大声を出しても話を聞かない
授業中は自分達の好きなことばっかしてる
立ち上がったり、マンガ読んだり、喋ったり、教室から抜け出したり
宿題を提出しないのも当たり前で
制服すらマトモに着ない
掃除も喋ってばかりで、殆んどの奴がさぼってる
授業崩壊寸前
友達のHPに、
学級委員にならなくて良かった
あんなクラスまとめられるわけがない
と書いてあって、
その子とも今なんだか気まずい状況
きっと嫌われてる
本当にあたしには変えられないのか?
あたしの頭が固いだけ?
真面目だね、とかいい子ちゃんだね、とか言われるけど
絶対私は当たり前のことをしてるだけだと思う
自分が汚した教室を綺麗にするのは当たり前だし
授業は静かに受けるモンだと思ってた
というか、あたしは親にそう教えられた
誰かがやらなければいけないことを
どうしてあたしが黙って変わらなければいけないの?
どうしてあんなに大きな声で注意してるのに
聞こえないフリをするの?
必ず誰かに迷惑がかかってるってこと、
まだ知らないフリするの?
この雰囲気に負けちゃ駄目なんだと
頑張ってはみるものの
もうどうしようもないのかな…
悲しいな~
ある日、先生に相談した
今は取り敢えず自分のことをやれ、だって
自分に自信が無くなってきた
いちいち奴等の表情なんか伺ってらんねぇんだよ
学校が嫌いだ
中学二年生で、こんな思いするとは思ってなかった
あーやだやだ
2008.6.2.00時
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
中2なのに、凄いしっかりしてるね!!
多分みんな、受験とか内申が関わってくるから、来年には変わってると思うよ。
というか、変わらなきゃおかしい
だから、先生が言ったみたいに、今はあんまりギバりすぎない方がいいんじゃないかな?
今は、みんなあなたの注意をまともに聞ける程、大人じゃないと思う
まだまだがきんちょなんだよ(・ω・`
あなたの努力が、早く報われますように‥
大変だろうけど、頑張ってね
ななしさん
あなたはな~んにも悪くないですよ。
間違った事を言ってないだろうし、してないだろうし。
でも、なめられてますね。
人に物を言うにはそれなりの資格や威厳が必要な場合があります。
簡単に言えば、口うるさい男と恐い男どっちの言う事を聞くかといえば、たいがい恐い男でしょう。
悲しいかなこれも現実です。
かといって恐い人になれとは言ってませんよ。
例えばの話しです。
しかしあなたの先生はダメダメな先生ですね。
本来なら先生がすべき事まであなたがしている。
義務教育をはたせない本当にダメダメな先生ですね。
おかしい事をおかしいと言うのは絶対に間違ってはいません。
ただ、頭ごなしに物言うんではなく、今はとりあえず注意で良いと思います。
それに、無理なら無理でも良い。
ただ、あなたの志しがいつまでも変わらないでいてほしいです。
by ろみひ~
ななしさん
最近モラルやマナーがなってない人 多いですよね
自分も危うく周りに流されるところでした
自分の意志を強くもってください
きっと自分によい結果が返ってきます
ななしさん
あたしは高3なんですけど、
この歳になってもまだ
子どもじみた事を
している奴はたくさんいます。
あたしも正直、
迷惑だと思っています。
進学校なのに
こんな雰囲気で、
しかも受験生なのに、
大丈夫なのかって
思ってます。
けど、結局は
そいつらが変わろうとしない限り
何を言っても駄目なんですよ。
あなたが疲れるだけです。
周りはもうほっといて
あなたはあなたが
正しいと思う事を
していればいいと思います。
ななしさん
こんにちは
すごく辛いですよね
あなたは偉いです
私もそんなクラスの
雰囲気は大嫌いです
肘ついて静かに一点
見つめながら座って
いたこともあります。
すごく真面目な方
なんですね、
すばらしいです。
でもたまには、
羽目はずしたら
いいんじゃないかな?
クラスはあなた一人では
かえるのしんどいとおもいます。
味方を作れるといいですね
なんかうまいこと言えませんね…
こんなアドバイス
誰だってできるかも、
でもホントに楽になってくださいね(>_<
ななしさん
私も、どっちかというと学級委員長タイプでした。小中と、何回も委員長をやりましたね……。
クラスって、ものすごくはっちゃけてるか、ものすごく静かかのどちらかに分かれることが多いですよね。学校の不思議の一つ(笑)
どっちにしても、引っ張っていくのは大変だと思います。
私も幾度となく苦戦しました。ちっとも聞いてはくれないクラスや、何にも意見が出ないクラス。
でも、なんだかんだで愛すべきクラスでした。
上の立場になると、悪いことしか見えなくなってくるけれど、次第に良いところにも気づいていけるのですよ。
「クラス」じゃなくて、まず、一人一人を見てみてください。性格とか、友人関係とか……。すると、どのように言えば聞いてくれるのか分かるようになると思います。
どこを多めにみて、どこを引き締めるのか。どの仕事を誰に任すのか。全部を統一してしまったら十人十色じゃなくなってつまらないさ、という考えがオススメ!
頑張ろうとするあなたは素敵だし、そのまま頑張っていって欲しいと私は思う。
クラスを良くしていけるのは、やっぱり、あなただと思うから。
頑張れ委員長!(*・ω・)ノ
ななしさん
中二でそれだけ考えられるなんてすごいわ
今はしんどいかもしれない。周りは子供ばっかりで、まともな事言っても茶化して済ます
でも、周囲に流されず、今のスタンスを貫いてほしい。いつか報われる。
ななしさん
『誰かがやらなくてはいけない』でも、その『誰か』は『自分ではない』と思ってる方が大半なのでは?そこへ『誰か=自分』として捉えていた『あなた』が居たから押し付けた。うん、今の日本の縮図ですね。
ななしさん
それは所謂反抗期ってやつではないのですかね?
中学生位だと、どこを見てもそんなカンジの傾向だった気がします。
それならば思いきって多目にみてあげましょう。
『何だ、このクソガキ』的な、上から目線ではなく、もうそれこそ母の様な偉大な心でほっといてやって下さい(爆)
何もあなたの力不足なんかではないので、もちっと気楽にね。
ななしさん
よく頑張っていますね。
今のままで言い訳じゃないけど憂いて行動するその行動力に脱帽します。
よく虐めに遭いませんね。それともハブられているのかな?友達はか弱くて巻き添えをくうのが怖いのでしょうね。
やらなければならない事をやるのは真面目だからだと思いますよ。
自然な形に戻そうというのはあなたが純粋である証だと思いますよ。
でも、一人でしようとするには自ずからと限界がありますよね。で、相談したのは正しい判断だったと思いますよ。
ですが、有志が集まらなければ変わりませんよ。
それが集まらないなら、今はバネにする悔しさを溜め込んで成長する雌伏の時なのだと思います。もっと上を目指しましょう。
今はだめでも次は旨くいくかもしれない。
次がだめでも、その次が旨くいくかもしれない。あなたが周囲を上手に巻き込んで、旨く立ち回ればです。
失敗は必ずしも逃げではありません。
事なかれ主義の蔓延している世の中で、あなたとあなたのご両親は大切な存在です。
そしてあなたはご両親にとって掛け替えのない存在です。
どうか、ご自分のことを大切になさってください。
ななしさん
私も経験したことあります。
つらいですよね、
自分の無力さを感じちゃって。
最終手段は「あきらめ」です。
無情に聞こえるかもしれませんが、これが一番手っ取り早い。
話しかけられても流す。
授業中のよろしくないことも見ないフリをする。
今がんばれば受験の時に困らないし、学力の高い高校を望めます。
私はいわゆる進学校に通っていますが、授業の質は中学校の比ではありません。
でもこれじゃあ学級委員としてどうよってなりますね。
何よりまだ2年の6月です。中学生活楽しみたいし、責任だって果たしたいですよね!
もしそうならば、
あなたの他にも授業の雰囲気をどうにかしたいと思っている人を探しましょう。
その人と相談すべきです。
そんな人いないよ、と思うかもしれませんが
きっといます。
周りを観察してみてください。
でも結局は、リーダーの大変さを知ったもん勝ちです。
それを知ったあなたなら大丈夫。
応援してます!
ななしさん
あなたのご両親は、きちんとした方々ですね。
あなたは当たり前の感覚の方だと思います。
先生もいい加減ですね。
悔しかったと思いますが、あなたは間違っていないと思います。
全員には伝わらないとしても、1人2人になら、伝わるかもしれません。
当たり前のことが、当たり前として、感じるようにいて下さい。
今は良いとしても、これから先通じないはずです。
学校しか社会を知らない先生も、分からない社会では、当たり前のことが出来ないと、はじかれてしまいます。
無理に、声を荒げる必要はありません。
出来ることを少しずつやればいいと思います。
また、ご両親に相談してみたらどうでしょうか。
親同士で、話し合ってもらうのもありではないでしょうか。
あなたを一番理解し、大事に思う親の意見は、ヒントがあるかもしれません。
学校を嫌いにならないで下さい。
あなたらしく、学校を楽しんで欲しいです。
長文、乱文申し訳ありません。
ななしさん
同情します。歴史を振り返っても、けして、いつも正義が報われてるとは、限りないゆえ、無理は控えてくださいね。田村
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項