部活が好きで頑張ってる自分と、私を誉めない先輩に誉めてもらうために頑張ってる自分がいてなんとなく辛いです。
もはや誉めてもらうことが目的になってる気がして、自分の気持ちや努力の矛先はどこに向いてるのか…自分でもわからなくてモヤモヤします。
自分では上手くなれたかな、と思っても、先輩に誉められなかったりむしろ注意されたりしたら、肩透かしを喰らったような残念な気持ちになるんです。
自分の努力の成果が他人の評価に依存しきってる現状が嫌だけど、自分の努力を完全に信じられるほど自信はない…。
そんな経験、ありませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
先輩目線でごめんなさい。
後輩のあなたに、もっともっと上手くなって欲しいからではないでしょうか。
褒めてあげたいけど、成長が止まってしまうのが怖い。
注意したことを頑張って練習してくれるのなら、どんどん課題を与えれば上手くなる。
私は、そんな気持ちで後輩に注意しています。
あなた同様後輩を傷つけているのなら、謝りたい。
でも、先輩って褒めちぎる役割ではないと思う。
あなたはまだ伸びると、言ったら頑張ってくれると、先輩は信じているんじゃないでしょうか。
怒ってくれなくなったら、それは諦められてるんじゃないかな。
違ったらごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項