もぅ限界です。
生きてても意味ありません。
私が生きてても迷惑なだけです。
楽に死ねる方法教えてください。
睡眠薬を大量に飲むのが1番いいんですかね?
それとも他にイイ方法ありますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
睡眠薬を大量摂取すると体が麻痺か拒絶反応を起こすため眠りながら死ぬという事は無いと聞きました。しかも睡眠薬を飲んで死ぬには一度に小瓶一つ分、其れを何度かに分けて飲む事になります。なのでやめた方がいいです。
楽、と言ってもお金がかかったり死体がグロテスクになったりします。
あなたは本当に死んだ後を考えた事がありますか?痛みや苦しみ、意識は無いとお考えでしょうが首を切ったところで麻痺してしまうのでほんの少しの間意識がありその間痛みに耐えなければいけないのです。もう一度死について考えてみてください。
ななしさん
死んではだめです。
ななしさん
どうしたんですか?なにか嫌なことがあったんですか?でしたら相談にのりますからどうかはやまらないでください!
ななしさん
あんたが産まれるまであんたの母親が大変な思いしたんだ。
あんたが死ぬときは、それ以上に辛く大変な思いしながら死ぬんだよ。
何でも楽な方、楽な方へと進もうとするなよ。
生きてても意味がない?意味を探すために生きてると思え!
死ぬなよ。あんたの死が、みんなの心を暗くさせるから。
ななしさん
死のうと思ったのであれば今の生きている時間は
貴方にとって「死ぬまでに余ってる時間」ととらえてみませんか。
余ってる時間で、少し、
何があったのか、ここでお話しされませんか。
正直言って、「なんのために生きてるか」なんて
誰にもわからないし、
わからないからダメなんてこともないと思います。
たぶん、ここなら
小瓶主さんと同じ気持ちになったことのある先輩が
たくさんいらっしゃいます。
まず自分の身に何が起こってるのか、
それを文字にしてみませんか
死にたくなる は 死にたいのではなく
どう生きればいいのかをただ 少し見失ってしまっただけで
本当は生きていたいという叫びだと思います。
私には、幸いと言ってよいのか
本当に本気で死にたいと考えたことがありません。
だから私の意見なんて大して参考にはならないかもしれません。
でも、私は、友人を、自死で失くした経験はあります。
友人は、クラスメイト、という程度で、とりたてて親しかったというほどのつきあいではありませんでした。
だから、今でもその友人が何故自死という手段を選ばざるをえなかったのか、その理由をちゃんとは知りません。
その人のお葬式に参加させていただいたとき
本当にたくさんの人が参列しているのをみて、
「こんなにたくさんの人がこの子のことを少なからずも思っていたのになぁ」という気持ちと、「こんなにいる誰にも頼れずに一人で重い荷物を抱え込んでいたのか」という気持ちでなんともやるせなくなりました。その時の寂しさや無力感は一生忘れられるものではないと思います。
たぶんその友人は、そんなにもたくさんの人が自分の周りにいたこと、また、その人たちに重荷を預けてもいいことに気づかぬまま逝ってしまったのではないかと感じました。
だって自分がいっぱいいっぱいのとき、周りを見渡す余裕なんて
きっとなかったんでしょうから。
でも小瓶主さんはまだ生きているから
まだ間に合うから
周りに誰も思いつかなければ「ここ」にも。
救える、まではいかなくても、少なくとも
「助けになりたい」と思ってくれてる人がいます。
それも一人じゃなく、たくさん。
そのことに、どうか気づいてもらえたらなぁ、と思います。
ちなみに、お薬の件ですが
日本で市販されている睡眠薬はかなり安全性が高いので
市販薬の睡眠薬のオーバードーズ(過剰な服薬のこと)じゃ死ねません。
死ぬより早く体の拒絶により吐き戻して、
最悪の気分になるだけのようです。
(実際オーバードーズから立ち直った方の体験談で聞きました)
※基本的に、市販されている睡眠薬とは効果が短時間の「睡眠導入薬」であって、「深く眠れる薬」ではありません。
処方薬にしても、少々の鬱や不眠で処方されるお薬では呼吸や心臓の機能を抑制するような作用はありませんね。むしろ鬱等の症状がある人はオーバードーズの危険性が高いのでそんな危なっかしい薬は出さないはずです。
そのレベル(呼吸抑制等の作用)のお薬を使うのは入院下で適正に量等を管理しながら、末期癌などの緩和療法の一環であると考えていただくのが妥当です。
なんらかの猛毒でも手に入らない限り
「薬で楽(短時間で)に死ぬ」のは一般人にはかなり難しいかと思います。
でも
そんなことじゃないですよね。
長くなりました。辛いときに、こんな長い文章を読んでくださってありがとう。
7ml
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項