LINEスタンプ 宛メとは?

面倒で毛嫌いしてる自我の一部を、自分で視覚的に認知できる状態にして、自分に突きつけるとかいう超M的作業

カテゴリ

ふぁーあ

根詰め作業はなかなか、面倒で逃げたくなるね

もし、共依存的な性格が緩和されたら、私は私でいられるのか?という疑問が心の隅にちょろっとあって、そのちょろっとがいろんなところで緩和の邪魔をしてるような気がしてならない。

誰しも、自分に都合の悪いことからは逃げたくなるものだしね。

悪い意味で心の震えることがあったら、分析して文章に起こす。
状況、感情の種類、強さ、思ったこと。そしてそれをまた違う視点から見てみる。
この作業というのは、やろうとしてみると痛感するんだけど、とっっってもヘビー。

面倒で毛嫌いしてる自我の一部を、自分で視覚的に認知でき る状態にして、自分に突きつけるとかいう超M的作業。そう簡単にはいかない‥というのは言い訳なんだけれど。

書き始めるとキリがないっていうのもあるんだけどね




それとは別に。

小学生の時に流行った、『フルーツバスケット』という漫画(アニメも)を見ました。
昔ちょっと読んだ記憶はあったけど、『抱き付かれると人が動物に変身しちゃう漫画』という程度にしか覚えていなかったもので、今回最後まで通して見て、ぐっさぐっさと衝撃をくらい何度も泣きました。

子どもの頃はもちろんわからなかったし、大人になったって日向でのびのびと暮らしていればここまで何か感じることもないのでしょうが、フィクションだとしても感銘 を受け、最終的には心が温まる作品でした。

逆に言えば、作者さんの精神状態を心配するレベル。苦笑
なんの経験もなくこういった作品は書けないのかな、と思うので。


主人公の透みたいな人間はいないかもしれないけど、ちょっと憧れてしまうのでした。


大事な人に「いつもありがとう」の言葉を伝えることが精いっぱいだけど、この一言にはこれでもかってくらいの想いが凝縮されていることも伝わってるのかなぁ



何気ない毎日が宝物です。消えたい欲求がなくなるわけじゃないけれど。
最近やっと、父の分まで笑って生きなきゃな、とかいうありきたりでおこがましい想いが自然と生まれました。めちゃくちゃ今更かよって自分に突っ込みましたがね。でもこれって結構すごいことかもしれません。


にしても、何かを作り出すお仕事は本当に尊敬してもし足りない。
その人でなければ生み出されなかった創作物。
それを趣味でなく仕事にしちゃうところがまたすごい。
どうすごいかっていろいろあるんですけど長くなりそうなので。

私にもセンスやら勇気やら信念やらがほしいなー。っていう、他力本願な、ないものねだり。言ってみただけです。


沙樹

名前のない小瓶
33204通目の宛名のないメール
小瓶を639人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

経験と想像力。


様々な作品を読み、作品を描いていた漫画家さんの当時の概ねの年齢を知る度、圧倒されます。


常に客観性を持ち、想像を紙面に躍動させていく能力。


綺麗な力だと思います。


様々な作品の中に、作者の人生観を垣間見れるような、そこから、温かな恩恵を頂ける事も幾度か。


『フルーツバスケット』を、読んだ事がありません。


書店へ赴いてみようと思いました。


おばあ

ななしさん

私は寅年の妃紗ちゃんが初登場した回で泣きました。
当時、妃紗ちゃんと同じ状況に置かれていたのもあって(私の場合は主に男子でしたけど)、ボロボロ泣きました。

その後も、回を重ねる度、何回も泣きました。

名作だな~…って、私も思います。

あ、文化祭の回はめっちゃんこ笑いましたけど!
『シンデレラっぽいもの』。
美音さんに即答で純黒のドレス(シンデレラなのに。)をリクエストする花ちゃんってば、素敵…!


硝子玉

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

1通目 おばあさん

当然、少女漫画なので恋愛模様とかが主体なのですが、ひとりひとりが己の闇や愚かさと葛藤しながら生きていくさまはリアルそのものです。

つい、自分だったらどうだろう‥?と重ねて読んでしまう作品です。


> 様々な作品の中に、作者の人生観を垣間見れるような、そこから、温かな恩恵を頂ける事も幾度か。

本当にその通りですよね。他人の頭の中をちょっと覗かせて頂いているようです。おかげで、自分が経験しえない現実、考えもしない世界を垣間見ることができて、そこから吸収するものがあったりして。もちろん、すべて正しいことが書いてあるわけではないので、得た中から取捨選択。これもまた楽しいです。


本離れが進んでる今が悲しい。欲を言えば、電子書籍ではなく紙で読んでほしいなぁ‥ページをめくるたびに本の世界にのめり込んでいくあの感覚と、残りのページが薄くなっていくなんとも言えない名残惜しさがたまらなく大好きです。

フルーツバスケット、機会があればぜひ!お返事ありがとうございますね。


沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

2通目 硝子玉さん

やっぱり、自分を重ねちゃいますよね!まったく共感しない人はあんまりいないんじゃないかな。私もいろんなとこで泣きすぎて挙げたらキリないです(;_;)面白いところは思いっきり面白いのが良いんですよね~。透もいいけどきょうこさんみたいな人にもなりたい!

沙樹

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me