皆さんに質問です。10代で認知症ってあると思いますか?例えば毎日甘い物しか食べないとかお肉しか食べないとかいつも物事を考えないとか、皆さんどう思います?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
認知症とはいわゆる一つの病気ですね(^^;;
皆さんに意見を聞くのは自由なんですが、素人に意見を聞くのはあまり意味が無いように思いますf^_^;症状が明確であるなら医者に行くべきです!
ご自身の不安を「皆さん」からの意見でごまかしても問題の解決にはならず、かえって手遅れになることだってあるかもしれませんよ!
長瀞のにら
ななしさん
あるよ。若年性認知症でググれ。
ななしさん
あるけど毎日甘い物しか食べないとかお肉しか食べないとかいつも物事を考えないとかは認知症じゃないだろ。原因にはなるかもしれんが。
よほど病的でない限りただの偏食な馬鹿。病的なほどひどくてもそれば認知症じゃなくて精神患ってる。
ななしさん
10代で認知症はありうる。
若年性認知症というんだよ。
ただ、それが甘いものや肉しか食べないからそうなる、とか
認知症の人はいつも物事を考えない、とかそれは偏見かなぁ
認知症の人は、自分がまわりからおかしく見えないように
それはそれは頭を使って生きているんだよ。
どうしてもどうしても忘れちゃうから、
どうやったら相手の話とつじつまを合わせて話ができるか、
どうやったら自分がおかしなやつ、と思われないか、
そのために、ごまかしたり、ちょっとした嘘を重ねたりもする。
だって考えてみて。
認知症になった人は何もかも忘れちゃうんでしょ、って思われてるんじゃないか
認知症になった人は何にもわからない役立たずだって思われるんじゃないか
だったらそんな風には絶対に思われたくない!!!って思うでしょ。
甘いものや肉みたいに偏った食事をすることで誘発される病気は
生活習慣病をはじめとして、いろいろあるよ。
偏った食事はすなわち栄養過多や栄養不足だからね。
でも、認知症に関しては関係ないと思うよ。
あと、今まで野菜も肉もバランスよく食べてたのに、
急に甘いものや肉しか食べなくなったというなら
それは認知症のひとつの兆候として可能性はあるかもしれない。
認知症だとそれを食べたことを忘れてしまうから
ついつい好きな物があると買ってしまう。何度でも。
うちのばあちゃんは認知症です。
それまではバランスよくご飯を食べる人でしたが、
認知症になってからは自分の好きなタラコや数の子が冷蔵庫に入ってることが多くなりました。高血圧だからあんまり食べちゃダメなんだけどね。今まで「たまには、いっか」と思って買ってたものも、
「たまには、いっか」が毎日続くようになっちゃうの。
小瓶主さんが何を思って小瓶を流したのか詳しいことはわからないけど、認知症のこと、ちゃんと知って欲しいな。
7ml
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項