頑張っても認めてくれない上司
新しい職場で頑張っています。未経験な職種の為、毎日、メモを取り、質問し、自分で体も動かして、努力と経験を積んでいました
他の部門の人や、他の業者の人にも、必要とされる時は、仕事を覚えながら、助けたり助けられたり
なんですが、上の上の上司だけは、入った時から、私がやる気だけで、仕事をやりきってないと伝えてきます。私も段取りが遅いのかと、時間短縮に努めていますが、お客様に呼び止められること、他部門
と伝達することもあり、日によって、業務が押すことも。上の上の上司は、何年も勤めている為、要領もつかめるし、私が表で汗水たらしても、裏で休むことができます(その上司の部門の接客対応もしているのに)感謝も、何もありません
・未経験者に冷たい
・質問しても、何年も勤めている先輩と比べて、同じようにやれて普通と言われる
・経験者のはずなのに、アドバイスは特になく、他の部下に教育は任せ、一方的な注意のみ
・上司の、説教は正しいように見えて、矛盾だらけ。(自分達の部門は特別扱い)
ある時、あまりの扱いに、真剣に矛盾について質問したら、黙り込みました
その後、頑張りすぎて、体調崩したときも、責任感が無いと言われる、人が少ない所なので、それは申し訳ありませんでしたと、真剣に謝りましたが、理由を伝えても理解してもらえませんでした
結局、長時間勤務が難しいので、短時間に切り替えることになり、大量にあった業務も減りますが
そうやって、〇〇(私)は、今まで、短時間の仕事に逃げてたんだねと。ここでもそうなのかと。家庭の事情で、家族を助けるために、短時間にしていたんですが。それも、いいわけになるそうです
今までの努力も、一度も認めてもらえないまま、全否定されて
この上司の元にいるのが、短時間に、なったことでかなり気持ちが楽になりました。それくらい、プレッシャーだらけで、息苦しくて辛かったです
これからは割りきって働きつつ、冷静に次の就職先を考えたいと思います
どこの会社でも、理解されないとか、きつい言い方の人がいるとか、人間関係、何かはあると思いますが、休日も少なく、時給も低く、精神も肉体も倒れる所は、私には限界だと気づけてよかったです
社員と名のつくもので、生きていく覚悟でしたが、200パーセント出しても、上司には、やる気が無いと言われます。心も体も会社は守ってくれませんし、私も、いい意味での適当さ…仕方ないな。そんなこともあるさ。と受け流すことを、これから、身につけなければと思います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたが素敵な方だということはこのメールを拝読して、よくわかりました(*^^*)
犬養毅は「話せばわかる!」と言いましたが、そんなことはありません。話してわからない人もいます!人の話を理解する能力がない人、自分を省みる能力がない人というのはいるものです!
子供の力を伸ばせない親は非難されるかもしれません。同様に、部下の能力を十分に伸ばしまた発揮できるようにすることができない上司は、上司の役割を果たしていないのです!
そんな会社、早く辞められるようになるといいですねo(^▽^)o
ご無理なさいませんように。
長瀞のにら
ななしさん
はっきり言います。
その上司はでたらめだと思います。
でも、利益を追求する会社では、人を人だと思わず、
「会社の歯車」としか認識していないのが「普通」になっているのでしょうね。だから感謝なんて概念は存在しないんです。
嫌な世の中ですね。
ななしさん
お疲れ様です。体調にお気を付け下さいね。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
内容が内容だけに、コメントして頂けるとは思っていなかったので、読んだ瞬間涙が止まりませんでした
その会社は
・若いバイトが頻繁に入れ替わる
・残っている人がベテランばかり
・その上司以外は皆頑張っているねと認めてくれた
・お客さんも、人が頻繁に変わることを勘づいている
という場所だったんです
私はそこが、初雇用ではなかったので、他社と比較して明らかに異様だと思いました
彼は新人を育てることができないタイプなのだと思います。育つまでに待てない、でも辞められたら自分の身が危ない…から後で優しくする
上に立つことで、部下の気持ちがわからなくなるのが、上司なのかもしれませんが、この人の側にいたら、使い潰されるという恐怖と、仕事は両立できそうもないです
こんな時は、自分の身を守ること優先することが大切ですよね。皆さんの応援頂いて、勇気もらえました。ありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項