私は生きてる意味がわかりません。
生きてることが無意味に思えてきます。
学校に行っても楽しくないし、話せる友達はいるけど本当の友達だとは思えない。
私は友達の保証なんだ。
友達が独りになった時私が居れば独りにならない。
だから仕方なく仲良くしてる。
塾に行っても人見知りだから独り。
バイトも上手くいかなくなってすぐに辞めてしまってお母さんにはバイトしなさい!バイトしなさい!って毎日言われます。
でももうしたくありません。
お母さんもその事をわかってくれない。
しかもよく兄と比べられます。
お兄ちゃんはあんなに勉強も運動もバイトもなんでも上手くいってるのになんであんたはそんなんなのっと毎日のように言われます。
そんなに比べなくてもいいのに。
何か本当に生きてる意味がわかりません。
もう死んじゃってもいいのかなーって毎日思っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生きることに、そんなに意味が必要なのでしょうか?
ななしさん
塾ということは、あなたは高校生ですか?
私だったら、お母さんに「なぜそんなにバイトが必要なのか」
「家の経済状態が危ないのか」を尋ねます。
塾に行くんだから経済状態が悪いってことはないと思いますが・・
それか、お母さんの環境が急に変わったとかはありませんか?
私も一時期「大学生は遊んでばかりでいいね」と毎日のように
嫌味を言われたんですが、1年後には止みました。
そういえばあの時期は、親の仕事が忙しくなった時期だった。
それで私に当たり散らしていたのかと気づきました。
最後に一言。
死なないでください。
ななしさん
人は仕合わせになるために生きている。
「楽」と「楽しい」は似ているけれどちょっと違う。 「楽しい」ことは「苦しい」のことの先にある、自分がやらなきゃ誰がやる。
ななしさん
まだ早いです死ぬのにはです、考えましょう、全体的に見ても特に死にたくなる、死んでもいいかなーと思える文が見当たりません、読み取れるのは学生さんってこと、そして生きる意味がなくなるほど?暇?ってことです、親の意見がうざく感じる、比べられるのが腹立つ、友達と思えない、どれも自分次第と時間で変わることです、成人し独り立ちすれば意見は言われない、だがその為には仕事やバイトをしてお金を作らなければならない、作れれば親の意見どうこうの問題はなくなりますし独り立ちすれば文句言ってくる相手もいないわけですし、比べられもしません、友達の件は本当に気が合う友達、合わせてくれる友達がまだ出来てないからかもしれません、気づいたらできてるもんです、1人、2人数少なくともいつかは出来てくると思います、後は暇といいますか死んでもいいかなーと思える感情ですかね、好きな事や趣味などで抑えたり、忘れたりするパターンはよく見られますが、そういったものがないのでしたら作るしかないでしょうね、または探すか、無駄に生きるという言葉は正直ないです、無駄に生きないようにするための気持ちが弱いだけです、何かに挑戦してみてはいかがでしょうか?それが生きる為の楽しさに繋がるかもしれません、まあ結論から言いますと面倒でも仕事をして金を貯める、そして生きる何かを探す事です。
※まあ正直生きることがだるいのは理解できますでも一緒に探していきましょうよ生きる為の何かを。
by ○┓ペコリ
ななしさん
もっと広い視野で世界を見てください。
あなたは死ぬまで、一生あなたの家族と1つ屋根の下で今と同じように暮らし学生で居続けるつもりですか?
それはほぼ不可能でしょうし、そんなこと自らしないでしょう。
あなたはあなたなりの生活を手に入れる為の時間をたっぷり持っています。
いつか自分の仕事を持ったり、好きな人と結婚して家族を持ったり、かけがえのない友人に出会ったり・・・
まだまだ可能性を秘めているんです。
いつまでも「お母さんが、お兄ちゃんが、学校の友達が」と言っているような時が続くわけないんですよ。
自分の人生は結局自分で切り開くもので、自分の力で生きて楽しいことや幸せを見つけたり人のために動いたりできる人間はかっこいい。
あなたはまだ若くてそういう人間になるための時間はたっぷりある。
生きていれさえすれば楽しいことも必ずあるんだから、簡単に死んでもいいなんて言わないこと。
ななしさん
そっか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項